あさかぜみずほの趣味活動記録簿

旅行記や主に飛行機の写真をひたすら載せ続ける、趣味のブログです。たまに日記らしき投稿もあり…?

どこかで働く駅員がひたすら旅行記や写真(主に飛行機)をひたすら載せ続けるブログです

↓活動拠点のホームページはこちら↓
https://cyberperorist.web.fc2.com/

2018年4月17日~テンハル編

IMG_3672
IMG_3672 posted by (C)あさかぜみずほ

西鉄桜台駅のそばにあるファミリーレストラン「ジョイフル」でモーニングです。ハンバーグと目玉焼き、パンにドリンクバーがセットになって380円とは驚きの価格です。友人には「朝からハンバーグなんて…」と言われることもありますが、鉄道屋をやり始めて5年にもなるとむしろホテルの健康的な朝食では物足りなくなってしまいます。

朝ご飯はさておき、今日の天気は今ひとつ。優雅にお茶を飲んでいるうちに外は雨模様になってしまいました。せっかく来たのに引き返すのももったいないですから、撮影ポイントまで歩いてみましょう。

DSC_5991
DSC_5991 posted by (C)あさかぜみずほ

というわけでジョイフル筑紫野桜台店から歩いて20分ほど、「テンハル」こと鹿児島本線天拝山~原田間の有名ポイントへとやってきました。先客には外国人のお兄さんが一人。軽く挨拶をして隣に失礼します。

まずは885系「白いかもめ」。現在では「白いソニック」用と共通になっていますが、ワイパー本数やヘッドライトの形状など、かもめ用とソニック用の識別ポイントはいくつかあります。

ちなみにワイパーは3本がかもめ、2本がソニック。ヘッドライトは縦長なのがかもめ、垂れ目なのがソニック。鼻先のエンブレムも両者で異なります。

DSC_6013
DSC_6013 posted by (C)あさかぜみずほ

「かもめ」や「みどり」にも投入されるようになった787系。引き続き鹿児島本線で見られるのはうれしいものです。

ヘッドライトはメインだけLEDに交換されているらしく、真っ白に光っています。精悍な顔立ちにまた新たなアクセントになりました。

DSC_6024
DSC_6024 posted by (C)あさかぜみずほ

811系が走り抜けていきます。

3月のダイヤ改正で大幅な減便が行われたJR九州管内。福岡近郊だというのに、天拝山に停まる電車は1時間にたったの2本、さすがにあんまりじゃないのと思いますが…

ちなみに先ほど降りてきた西鉄桜台駅は、各駅停車だけですが1時間に4~5本が来ます。九州に限った話ではないのでしょうが、決別したはずの国鉄時代へとだんだん戻っていく気がしてなりません。

DSC_6029
DSC_6029 posted by (C)あさかぜみずほ

普通列車が減便される一方で、「カネになる」ことがわかっている特急はどんどん増えていきます。実際、ここを走る列車は特急の方が普通列車より多いぐらいです。

783系を使用した特急「みどり」。地味になりがちな貫通型のデザインを、カラーリングがうまく引き立てています。

DSC_6033
DSC_6033 posted by (C)あさかぜみずほ

雨はやむ気配がありません。薄ら寒いぐらいの気温も上がる気配がありません。困った…

近郊型電車として一大勢力を誇る813系。初期と後期ではかなり仕様に違いがあるとはいえ、製造年は1994年から2009年までの15年間にわたります。今年の秋からは813系の正当な後継車両となる821系なる電車がデビューすることになりました。

DSC_6040
DSC_6040 posted by (C)あさかぜみずほ

デビューからまもなく40年を迎える、ED76型1000番代。後継車両の開発が発表されてはいるものの、出てくる気配はさっぱりありません。この頃上り調子と言われるJR貨物とはいえ、簡単に新型車両が作れるほど潤沢な資金があるわけでもないのでしょうか。

DSC_6068
DSC_6068 posted by (C)あさかぜみずほ

813系の中でも最後に製造されたのが1100番代と呼ばれるグループです。外見でもわかるとおり、バス用の行き先表示器を搭載しています。

前面はまだしも、側面の表示器はまさにそのままバスといった感じで、鉄道車両としてはかなりの違和感を放ちます。まぁ各形式専用の表示器を使うよりはバス用の汎用品を使った方が間違いなくコストカットもできるわけですから、理にかなった考え方です。

DSC_6096
DSC_6096 posted by (C)あさかぜみずほ

かねてから気になっていた、特急「ハウステンボス」向け783系のリニューアル車がやってきました。

列車名の由来となっているテーマパーク「ハウステンボス」の開園25周年に合わせて行われたもので、車内外のリニューアルが行われています。今までステンレス地の銀色が見えていた車体は、全面的にオレンジ色へと変更。前面には最近はやりなのかダミーのグリルも取り付けられました。JR九州の車両に目立つ様々なロゴは、数もサイズも大きくなってより強烈な印象を与えてきます。

ところでハウステンボスとみどりの車両はしばしば運用の都合上で入れ替わることがあるそうですが、「みどり」だって言っているのに各所へ「HUIS TEN BOSCH」と書かれた車両が来たら困惑しますよね…

DSC_6107
DSC_6107 posted by (C)あさかぜみずほ

もう1本貨物列車がやってきました。先頭に立つのはやはりED76型1000番代。1015号機以降は桜島の降灰対策で、窓がサッシ式の引き戸になっているそうです。そうすることのどこが降灰対策なのかはわかりませんが、どうやらそういう理由なのだとか。隙間から入ってこないとか?

隣にいたお兄さんは「お疲れ様でした」と帰って行かれました。流暢な日本語でしたが、見た目が外国人だっただけで実はずっと日本在住とかなのかもしれません。貨物列車2本を狙って撮って帰るぐらいですからね。

DSC_6115
DSC_6115 posted by (C)あさかぜみずほ

あさかぜも最後に813系を見送って、桜台駅へと戻ります。結局雨は弱まることなくずっと降り続けていました。

時刻はちょうどお昼頃、遅いお昼ご飯を食べるまでの間に今度は西鉄電車を撮ることにします。