底辺社会人の趣味(だけ)空間neo

旅行記や写真(主に飛行機)をひたすら載せ続けるブログ

どこかで働く駅員がひたすら旅行記や写真(主に飛行機)をひたすら載せ続けるブログです

↓活動拠点のホームページはこちら↓
https://cyberperorist.web.fc2.com/

↓不定期の日記やTwitter連携はこちらのブログへ↓
https://cyberperorist.blog.fc2.com/

鉄道

北海道のあれもこれも乗りたい! - 4日目【後編】(2022年6月17日)

さて、まだ11時と少し早いですがお昼ご飯を食べておきましょう。お腹も空いたし。 倶知安の駅前には「駅前食堂 停車場」というお店があって、おいしいしボリュームもあるしと満足度が高いそうですが… うーん?ないぞ…? 事前に調べた駅前食堂の場所では、違…

北海道のあれもこれも乗りたい! - 4日目【前編】(2022年6月17日)

3泊4日の旅も今日が最終日…楽しい時間はあっという間です。三晩お世話になった「クインテッサホテル 札幌すすきの」をチェックアウト。1人なのにツインルーム、ビジホでありながらお風呂とトイレが別と、とても設備の良いホテルでした。 札幌は全体的にホテ…

北海道のあれもこれも乗りたい! - 3日目【後編】(2022年6月16日)

函館駅まで戻って来ました。帰りは普通列車を使って、なかなか通らないルートで途中まで戻ろうと思います。1両で入線してきた普通列車の長万部ゆきには、仁山・鹿部経由という但し書きが添えられていました。 函館本線は森・大沼・七飯を頂点に、いびつな8の…

北海道のあれもこれも乗りたい! - 3日目【前編】(2022年6月16日)

昨日よりもだいぶ遅い、朝8時過ぎの札幌駅。朝ラッシュのさなかで地下鉄はいっぱいでしたし、札幌駅に到着する列車からも大勢の人が降りてきます。 これから乗車する特急「北斗6号」は8:43の発車にもかかわらず、30分以上前にはすでに入線していました。北海…

北海道のあれもこれも乗りたい! - 2日目【後編】(2022年6月15日)

釧路から3時間かけて到着した網走駅。向かい側のホームには17:25発の札幌ゆき特急「オホーツク4号」が発車を待っています。乗り継ぎ時間は8分と今回の旅行の中ではかなり短めですが、慌てるほどのことではありません。 先ほど急ぎ足で出て行った人は主に「オ…

北海道のあれもこれも乗りたい! - 2日目【中編】(2022年6月15日)

札幌では上着がいらないぐらい暖かかったですが、釧路の空気はひんやりしています。みんな割と薄着でいますが、寒くないんでしょうか… ここから釧網線に乗り継いで網走まで抜けるのですが、9時前に快速「摩周」が出ていくと14時過ぎの普通列車までなんと5時…

北海道のあれもこれも乗りたい! - 2日目【前編】(2022年6月15日)

ただいま早朝6時半の札幌駅です。旭川や函館へ向けて朝一番の特急列車が出ていく時間帯ですが、駅構内の売店やコンビニは7時開店というところばかりで朝ご飯を手に入れるのは少々難しい…朝早くから出発する場合は、駅の周辺にあるコンビニなどで予め手に入れ…

北海道のあれもこれも乗りたい! - 1日目【後編】(2022年6月14日)

東鹿越~新得の不通区間は地元の「ふらのバス」によって代行バスが運行されています。列車から乗り継いだのは5人で、残る3~4人はそのまま富良野方面へと折り返していくようです。ハイデッカー車を使った立派な代行バスなのに、この乗客数はなんとももったい…

北海道のあれもこれも乗りたい! - 1日目【前編】(2022年6月14日)

およそ半年ぶりの羽田空港第1ターミナル、そして半年ぶりの北海道です。今年1月はまれに見る大雪で、札幌近郊のみならず北海道の広い範囲で移動に支障が出る状態になっていました。あさかぜもちょうどそのタイミングで北海道に行ってしまい、乗ろうと思って…

【microTRIP】ひたちなか海浜鉄道(2022年1月28日 )

せっかく(父親名義で)クルマが新しくなったので、一人でひたちなか市までドライブしに来ました。1.5Lの自然吸気エンジンだったホンダ・フリードに比べて、1.8Lターボのスバル・レヴォーグは高速道路を流すときにかなり楽になりました。シートの座り心地も…

波乱の「キハ283乗り納め」旅 - 2日目【283系乗り納め】(2022年1月13日)

JR北海道公式サイトによれば午後の「おおぞら」は動くというので、あきらめの悪いあさかぜは丘珠空港にいる間に弾丸旅行のチケットを取っておきました。14:15発の「おおぞら7号」で、この旅行の最大の目標であるキハ283系乗り納めに出かけます。本当はホテル…

冬の北陸ヨンイチサンづくし - 3日目【後編】(2021年12月22日)

南小谷から南側はJR東日本のエリア。ここからは電化されており、特急「あずさ」の一部が新宿から南小谷まで直通してきます。今から乗る普通列車は昨日乗ったE127系の親戚、E127系100番代。顔つきだけは東北地方などで運用されている701系に似ています。 ホー…

冬の北陸ヨンイチサンづくし - 3日目【前編】(2021年12月22日)

今日は朝からあいにくの雨模様、しかもちょっとみぞれっぽい寒い朝となりました。大浴場で体を温めて、ちゃんとホテルの朝食も食べてからチェックアウトしてきました。今日はさすがに413系には乗らず、一目散に北陸新幹線で東へ進みます。 在来線のホームに…

冬の北陸ヨンイチサンづくし - 2日目【後編】(2021年12月21日)

隣のホームは糸魚川を一足先に発車していった普通列車が泊へ向けて折り返すところでした。先頭に立っているのは朝乗ったのとは別のイベント兼用車両で、紅ズワイガニやアンコウといった恵み豊かな日本海の様子が描かれています。 アンコウというとなんとなく…

冬の北陸ヨンイチサンづくし - 2日目【トキ鉄413系編】(2021年12月21日)

12:50過ぎ、本日のお目当てであるえちごトキめき鉄道の413・455系が直江津側から姿を現しました。普段この車両を使った観光急行列車は土休日の運転ですが、シーズンによってはこのように平日でも運行してくれる日があります。いま到着した「急行1号」には時…

冬の北陸ヨンイチサンづくし - 2日目【前編】(2021年12月21日)

一度夜中に目が覚め、ちゃんとアラームをセットし直して5時半に起きました。大浴場で体をきれいにしているとようやく頭がシャッキリしてきます。今日も今日とて413系からスタートです。 まだ日が昇りきるまえの富山駅に入ってきました。青一色の「北陸地域色…

冬の北陸ヨンイチサンづくし - 1日目【後編】(2021年12月20日)

半年前の反省を活かし、今回はしっかり確認に確認を重ねて富山駅前のホテルを予約しました。荷物をホテルに放り込んで一息ついてから目の前の富山駅へと向かいます。12月の夕方5時前ともなればだいぶ暗くなってきました。 www.alpha1toyama.jp あいの風とや…

冬の北陸ヨンイチサンづくし - 1日目【前編】(2021年12月20日)

今日はようやく「単騎遠征」です。口うるさい両親がいない解放感!やはり旅行というのはこういう解放感があってこそ。 と意気揚々と非番を迎えたのですが、これから乗る予定の北陸新幹線内は電力設備点検ということで最大1時間近くの遅れが出ているようです……

家族旅行はリフレッシュ…? - 1日目【後編】(2021年11月17日)

両親と合流してロッカーから荷物を引っ張り出し、地下鉄三宮駅へ降りてきました。ここから地下鉄と神戸電鉄を乗り継いで、本日の宿泊地である有馬温泉を目指します。新神戸から谷上までの7.5kmは、2020年5月末まで北神急行電鉄という別会社が運営していまし…

家族旅行はリフレッシュ…? - 1日目【前編】(2021年11月17日)

いったいいつ以来かわからないぐらい久しぶりの家族旅行です。といっても新社会人の弟はさすがに会社を休めなかったので、両親との3人旅行です。旅行慣れしていない両親の介護旅行になる気しかしませんが… 両親は早々に東京駅について朝食を済ませたというの…

陸海空四千キロを制覇せよ - 5日間ののりものまとめ

■ 1日目~2021年10月3日 mizuho-asakaze.hateblo.jp mizuho-asakaze.hateblo.jp ○ 1レグ 【日本航空・Boeing 737-800】羽田空港→広島空港:638km ○ 2レグ 【広電バス・空港連絡バス】広島空港→広島駅(新幹線口):43km

陸海空四千キロを制覇せよ - 5日目おまけ(2021年10月7日)

てな具合にちょっとカッコいいこと言って締めようとしたのですが、帰りの電車内で突如ケータイの地震警報が大音量で鳴り響きました。東京都足立区や埼玉県川口市などで震度5強、震源に近い千葉市中央区で震度5弱を観測した「千葉県北西部地震」です。 乗って…

陸海空四千キロを制覇せよ - 4日目【後編】(2021年10月6日)

※本文中の移動距離は「Googleタイムライン」機能を基にしています。実際の距離や営業キロとは誤差があります。 JRの駅前には大勢いた高校生たちも駅から離れるにつれて姿を消し、クルマ通りが多い割には沿道に街灯がほとんどないこともあってずいぶん不安な…

陸海空四千キロを制覇せよ - 4日目【中編】(2021年10月6日)

※本文中の移動距離は「Googleタイムライン」機能を基にしています。実際の距離や営業キロとは誤差があります。 Googleマップの案内では由布院駅から徒歩15分ぐらいと書かれていましたが、少し早足で行けば7分ほどで到着します。マップのピンが駐車場側に打た…

陸海空四千キロを制覇せよ - 4日目【前編】(2021年10月6日)

※本文中の移動距離は「Googleタイムライン」機能を基にしています。実際の距離や営業キロとは誤差があります。 2晩お世話になった「ホテル法華クラブ福岡」をチェックアウトします。都市部はホテルの数に対して宿泊者が少ないのか、大浴場がついて素泊まり2…

陸海空四千キロを制覇せよ - 3日目【後編】(2021年10月5日)

※本文中の移動距離は「Googleタイムライン」機能を基にしています。実際の距離や営業キロとは誤差があります。 宮崎では乗り換え時間が5分しかないので、慌ただしく隣のホームへ移動して鹿児島中央ゆきの特急「きりしま11号」へと乗り継ぎます。本来の乗換駅…

陸海空四千キロを制覇せよ - 3日目【前編】(2021年10月5日)

※本文中の移動距離は「Googleタイムライン」機能を基にしています。実際の距離や営業キロとは誤差があります。 朝風呂まで済ませてホテルを出てきました。やはり大浴場つきのホテルはいいものですね。朝からすっきりした気分になれます。 朝7時前の博多駅は…

陸海空四千キロを制覇せよ - 2日目【後編】(2021年10月4日)

※本文中の移動距離は「Googleタイムライン」機能を基にしています。実際の距離や営業キロとは誤差があります。 ■ のりもの10:JR西日本・381系(出雲市→岡山:201km) 14:33発の特急「やくも」で岡山へ出発します。現在「やくも」はほぼ半分に減便されており…

陸海空四千キロを制覇せよ - 2日目【中編】(2021年10月4日)

※本文中の移動距離は「Googleタイムライン」機能を基にしています。実際の距離や営業キロとは誤差があります。 8:16、1時間半以上にわたって静寂を保っていた備後落合に三次からの一番列車が到着しました。降りてきたのは2人だけで、うち1人はさっき新見から…

陸海空四千キロを制覇せよ - 2日目【前編】(2021年10月4日)

※本文中の移動距離は「Googleタイムライン」機能を基にしています。実際の距離や営業キロとは誤差があります。 おはようございます。朝5時の新見駅は冷え冷えとしています。自動券売機で備後落合まで990円のきっぷを買いました。旅行に必要な乗車券は全てそ…