HB-JNE / Swiss International Air Lines / Boeing 777-300ER 晴れたり曇ったり、煮え切らない天気の成田空港です。 お昼前の出発ラッシュが始まりました。まだまだ日本の入国規制は緩和されないままでも、世界のビジネス需要は急激に回復しつつあります。入…
最近すっかり飛行機にカメラを向けなくなっていたので、特にこれといってお目当てがあるわけではないものの成田空港へ来ました。まぁホノルル便にA380が週末限定で復帰しているので、それでも撮ることにしましょうかね。 撮影前にまずは「空の駅さくら館」で…
2022年10月末にスマートフォンを買い換え、Google謹製のPixel 4a 5GからPixel 7 Proに移行しました。 store.google.com 画面は高精細になってとてもきれいですし、あまり実感することはないものの最新のSoC「Tensor G2」はとても優秀です。 高性能化と引き換…
● スタート地点から:1,063km 17時過ぎ、イオンモール盛岡南に到着。いよいよ道の駅「発酵の里こうざき」を出てきてから1,000kmを突破しました。ここで家に帰るまでの飲み物などを手に入れつつ、盛岡名物を食べておきます。 www.aeon.com 盛岡名物といえばじ…
● スタート地点から:976km 浄土ヶ浜ビジターセンターからクルマで15分ほど、宮古市魚菜市場に到着。お昼ご飯とともに、両親から要求されていた新鮮な海産物を仕入れるというミッションをこなさなければなりません。 一通りどんなものがあるか市場の中を見て…
駄文をひたすら書き連ねているこのブログと同様、あさかぜはTwitterにもひたすらしょうもないことを日々書き込み続けています。「Tweet=さえずり」という意味の通り、他の人が全く関心のないことを垂れ流すのがTwitterの特徴であり、醍醐味でもあるわけで。…
さっき走ってきた三陸道を少し南下し、田老真崎海岸ICで降ります。今日も1つ震災遺構を見て学ぶことにしましょう。 田老の中心街を抜け、防潮堤も兼ねる三陸鉄道の築堤をくぐった先に目的地の「たろう観光ホテル」があります。
● スタート地点「道の駅発酵の里こうざき」から:859km 午前8時、少し早めに3日目の旅をスタートさせます。施設がきれいで良かった「うみねこ温泉 湯らっくす」ですが、唯一不満を上げるとすれば朝風呂がないこと…メインターゲットが日帰り入浴なので仕方が…
~ 海霧が晴れて青空が広々と見えるようになりました。南三陸町からおよそ1時間弱、陸前高田市に到達です。 ● スタート地点から:784km 「道の駅 高田松原」に着きました。道の駅にしてはあまりに巨大な建物が現れてびっくりしましたが、これは震災による津…
雨が降りそうな空模様に見えますが、実際のところは海霧が立ちこめているのでこう見えています。海霧というのは地面と海水の温度差から発生するもので、てっきり朝晩しか発生しないものかと思っていたら昼間でもこんなに出るものなのですね… 南三陸の海を一…
2023年3月31日、日本の航空業界にめでたいニュースが飛び込んできました。かねてから就航に向けて準備を進めていた新しい航空会社「トキエア TOKI AIR」に航空運送事業許可が認められたのです!同時に新潟~札幌(丘珠)線の就航日も2023年6月30日に正式決定…
半島の根元を突っ切るように15分ほど走り、以前から気になっていた震災遺構大川小学校に到着します。 ● スタート地点から:675km 震災遺構となっている、石巻市立大川小学校。敷地へ入るなり、あまりの衝撃に立ち尽くしてしまいました。 www.ishinomakiikou.…
女川町に入ってくると海からモクモクと煙のようなものが上がっています。海上に燃やすようなものもありませんし、これが海霧というものなのでしょうか。紀行文や小説なんかではよく目にしてきた単語ですが、実感するような形で見るのはこれが初めてです。 ● …
さらに放射線量が高いエリアに入ってきたようです。道路際には「自転車×・歩行者×・通行できません」という看板が立っていました。少し前はバイクもダメだった、なんて話を聞いたことがあるような。 通過に時間がかかると放射線を浴びる量が増えて良くないと…
続いて夜ノ森駅を目指して北上します。国道の交通量は増えてきましたが、すれ違うクルマの多くは商用バンかトラックです。普通の乗用車は数が少ないながらも走っていますが、県外ナンバーはほとんど見かけない印象。 R6より東側は多くの場所が一般人の立ち入…
● スタート地点「道の駅発酵の里こうざき」から:418km なんだか寝たんだか寝てないんだかよくわからないうちに、出発の時間になってしまいました。…まぁ3時間半程度の睡眠で行動するのなんて仕事で慣れっこですから、きっと大丈夫でしょう。 快活CLUBの鍵付…
久しぶりに不健全なネタを思いつきました。 毎度の定型文になりますが、 アダルトゲームに興味のない方、 現実と妄想世界の区別がつきづらい方は 「戻る」ボタンを押してください。
日が傾き始めた「道の駅 発酵の里こうざき」へ来ています。 これから人生で初めての長距離ドライブ旅行に繰り出します…!これまではひたちなか市や伊豆半島までがせいぜいでしたが、今回は一路北へ向かって岩手県を目指す旅。長旅へこぎ出す前に、飲み物やエ…
さて、まだ11時と少し早いですがお昼ご飯を食べておきましょう。お腹も空いたし。 倶知安の駅前には「駅前食堂 停車場」というお店があって、おいしいしボリュームもあるしと満足度が高いそうですが… うーん?ないぞ…? 事前に調べた駅前食堂の場所では、違…
3泊4日の旅も今日が最終日…楽しい時間はあっという間です。三晩お世話になった「クインテッサホテル 札幌すすきの」をチェックアウト。1人なのにツインルーム、ビジホでありながらお風呂とトイレが別と、とても設備の良いホテルでした。 札幌は全体的にホテ…
日本航空(JAL)は2023年3月27日、Boeing 737-800の後継機にBoeing 737 MAX 8を選定したと正式に発表しました。 以前から「順当にB737MAXでは?」「Airbus A320neoの可能性もある」とウワサはあったものの、B737MAXに決定したのはなんだかんだ大方の予想通り…
函館駅まで戻って来ました。帰りは普通列車を使って、なかなか通らないルートで途中まで戻ろうと思います。1両で入線してきた普通列車の長万部ゆきには、仁山・鹿部経由という但し書きが添えられていました。 函館本線は森・大沼・七飯を頂点に、いびつな8の…
昨日よりもだいぶ遅い、朝8時過ぎの札幌駅。朝ラッシュのさなかで地下鉄はいっぱいでしたし、札幌駅に到着する列車からも大勢の人が降りてきます。 これから乗車する特急「北斗6号」は8:43の発車にもかかわらず、30分以上前にはすでに入線していました。北海…
Twitterでもチラホラ書いていましたが、あさかぜは2023年2月下旬、実に3年半ぶりの海外旅行へ出ていました。大学時代の後輩が「日本で走っていた寝台車を1両貸し切りにするから」と招いてくれたもので、人生初のタイ旅行! 道中のあれやこれやは(当面先にな…
釧路から3時間かけて到着した網走駅。向かい側のホームには17:25発の札幌ゆき特急「オホーツク4号」が発車を待っています。乗り継ぎ時間は8分と今回の旅行の中ではかなり短めですが、慌てるほどのことではありません。 先ほど急ぎ足で出て行った人は主に「オ…
札幌では上着がいらないぐらい暖かかったですが、釧路の空気はひんやりしています。みんな割と薄着でいますが、寒くないんでしょうか… ここから釧網線に乗り継いで網走まで抜けるのですが、9時前に快速「摩周」が出ていくと14時過ぎの普通列車までなんと5時…
ただいま早朝6時半の札幌駅です。旭川や函館へ向けて朝一番の特急列車が出ていく時間帯ですが、駅構内の売店やコンビニは7時開店というところばかりで朝ご飯を手に入れるのは少々難しい…朝早くから出発する場合は、駅の周辺にあるコンビニなどで予め手に入れ…
東鹿越~新得の不通区間は地元の「ふらのバス」によって代行バスが運行されています。列車から乗り継いだのは5人で、残る3~4人はそのまま富良野方面へと折り返していくようです。ハイデッカー車を使った立派な代行バスなのに、この乗客数はなんとももったい…
およそ半年ぶりの羽田空港第1ターミナル、そして半年ぶりの北海道です。今年1月はまれに見る大雪で、札幌近郊のみならず北海道の広い範囲で移動に支障が出る状態になっていました。あさかぜもちょうどそのタイミングで北海道に行ってしまい、乗ろうと思って…
先日、といってももう2ヶ月ぐらい前の話になりますが、ちょうど始業の遅い日勤にあたっていたので、仕事の前に新型コロナウイルスワクチンの4回目を接種してきました。3回目のブースター接種を受けたのは2022年3月と1年近く前の話ですし、ワクチンを無料で受…