あさかぜみずほの趣味活動記録簿

旅行記や主に飛行機の写真をひたすら載せ続ける、趣味のブログです。たまに日記らしき投稿もあり…?

どこかで働く駅員がひたすら旅行記や写真(主に飛行機)をひたすら載せ続けるブログです

↓活動拠点のホームページはこちら↓
https://cyberperorist.web.fc2.com/

パソコン改修:取付は簡単でもセットアップでつまずきかけた話

前回、TSUKUMO本店の店員さんの熱心で親切な説明を受けて、パーツ群を半ば衝動買いした話を書きました。
そこに至る経緯は前回、前々回の記事をご覧いただくとして、今回はいよいよパーツを取り付けてパソコン本体を使えるようにしていく作業に取りかかります。

 

 

mizuho-asakaze.hateblo.jp

 

mizuho-asakaze.hateblo.jp

 

 

まず新調したパーツたちは以下の3つ。

 

CPU:
IntelCore i5-13500(第13世代・ソケットはLGA1700)

 

マザーボード
ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI

 

GPU
【PNY】 GeForce RTX 4060Ti 8GB

 


他は今のパーツを流用します。

 

メモリ:【CFD】 DDR4-2666 16GB×2
CPUクーラー:【サイズ】 虎徹 MarkII(別途リテンションキットを購入)
SSD【Crucial】 M.2 2280 1TB(Gen3かも?)
電源:80PLUS GOLD認証 750W(メーカー失念)
その他:ケース、光学ドライブ、HDDなど

 

作業自体はそこまで難しいものではありませんでした。
元のマザーボードについているCPUクーラー、グラフィックボードという大物を先に外してから、ケーブル類を引っこ抜くだけ。
あとはケースに固定しているネジを緩めれば簡単にマザーボードが取り外せます。

 

新しいマザーボードに新しいCPUを取り付け、元のマザーボードについていたメモリとM.2 SSDを移植すれば準備完了です。


新しいマザーボードをケースにネジ止めし、電源、ケースファン、USBなどのケーブル類をさっきとは逆の手順で進めます。
最後にグラフィックボード、CPUクーラーを取り付ければ作業は完了。


手こずったのはここからでした…


あらかじめ作っておいたリカバリ用のUSBメモリを使ってWindows 11をクリーンインストールするわけですが、うっとうしいことに途中でオンライン認証が避けて通れないようになっています。

 

今回のASUSマザーボードにはWi-Fiモジュールがついているのですが、Windowsのセットアップ時には有線接続でなければいけないようです。
しかも「スキップ」という項目がなく、インターネットにつなげなければ先へ進むことができないという意地の悪さ…!

 

普段Wi-Fiでつないでいるあさかぜには有線LANの環境がありません
マザーボードWi-Fi機能をONにしなければダメなのかと考えてあっちこっちBIOSを見ているうち、セットアップ中にブルースクリーンが出て異常終了するようになってしまいました。

 

 

ちなみに、オンライン認証を回避してローカルアカウントでセットアップを続ける方法はググってみると出てきました。

 

言語の選択画面で【Shift+F10】を入力するとコマンドプロンプトが立ち上がります。

oobe\BypassNRO.cmd

を入力して【Enter】。すると勝手にパソコンが再起動し、セットアップを進めていくと先ほど引っかかった「ネットワークに接続しましょう」画面で

「インターネットに接続していません」

という選択肢が現れます。次の画面で

「制限された設定で続行」

を選ぶと、ようやくオフラインのローカルアカウントでセットアップが続行できるのだそうです。

融通の利かないシステムですね…

 


さて、ブルースクリーンが出てセットアップができなくなってしまったので、起動画面で【F2】【Delete】を連打してBIOSの設定画面に入ります。
BIOSを初期設定に戻してセットアップにリトライ…しますが、今度はさっきまで認識していたM.2 SSDを認識せず、「ドライブがありません」と出るではありませんか…!

 

これも症状でググってみると、どうやらIntel VMDモード”というのが悪さをしているようです。ストレージ(記憶領域)を効率良く使って、パソコンのパフォーマンス向上と消費電力の低減ができる機能らしい。

 

このVMDモードを使うにはIntel RST(ラピッド・ストレージ・テクノロジーとやらのドライバがないとダメなようで、RSTドライバが入っていない状態でVMDモードがONになっているとSSDを認識しない仕様なのだとか。

 

おそらくツクモのショップが第14世代Core-iシリーズに対応させるためにBIOSを更新したとき、VMDモードをOFFにしてくれていたようです。なので初めはM.2 SSDを認識していたのですが、あさかぜが中途半端にBIOSをいじって初期化させたためにVMDモードがデフォルトの“ON”に戻ってしまった、と考えられます。

 

BIOS設定画面に入って探してみると、Intel VMDモード」がONになっているのを発見
これをOFFにすることでようやくM.2 SSDを認識し、Windows11のクリーンインストールにこぎつけることができましたとさ。

 

めでたしめでたし…

 

皆さんもWindows11をインストールするときには、
・LANケーブルの確保 or コマンドプロンプトの操作
SSDを認識しないときはIntel VMDモードのOFF
この2点を頭の片隅に入れておくと対処が楽になるかもしれません。

 


ちなみに懸念していたWindowsのライセンスですが、セットアップ時にDSP版Windows10のシリアルコードを入力し、家の中に転がっていたLANケーブルを挿して認証させたところ、何のメッセージも表示されることなくあっさりと先へ進みました


しばらく経っても「認証しろ」というメッセージも出てこないので、無事に前のライセンスが引き継がれたようです。これで予備費として計上していた新しいWindows11のライセンス料は、増設するM.2 SSDへと投じることができます。

 

設置交換作業が順調だっただけに思わぬところでつまずきましたが、対処法を学べたと思えば悪くなかったかもしれません。
備忘録のつもりで書きましたが、どなたか同じ境遇になってしまった方の参考になれば幸いです。

 

 


追記:
1TBのM.2 SSDを増設しました。


当初の目論見通りゲームのインストール領域として使用します。何せ、Microsoft Flight Simulator 2020はダウンロードファイルだけで157GBなどと言い始め、ここに追加のシーナリーや機体、MODが入ってきたら少なくとも300~400GBのインストール容量になることは明らかです。

 

手始めにEURO Truck Simulator 2をインストールしたところ、以前よりも明らかに早く立ち上がるようになりました。どうやら大きな効果が上がっているようです。M.2 SSD、すごいですね。

初めての台湾ひとり旅~宅男應該去旅行!~ - 4日目III(2023年9月7日)

果菜市場の近くからバスで南京復興駅、そこからMRTで松山駅、さらに台鐵に乗り継いで汐科(せきか / シーカー)車站までやって来ました

台湾鐵路の撮影ポイントを検索するとしばしばヒットする駅で、東へ向かう列車がきれいなS字カーブを描く様子を手軽に撮影できる有名ポイントでした
ただここ数年はさっぱり撮影記録が見当たりませんし、Googleマップのクチコミ欄を見ると「撮影ポイントとしては使えなくなった」というレビューまで書かれていて、何か事情がありそうです。

 

maps.app.goo.gl

 

 

ごく簡単に図示するとこんな感じ
汐科は2007年の開業時には対向式ホーム2面2線が設置されました。
2013年10月に駅の改良が行われ、台北・新竹方面の西ゆき線路が外側に移設されて2面3線に拡張。基隆や花蓮への東ゆき線路が2つに増え、汐科に停車する列車が外側を、通過する列車は内側の線路を抜けるようになりました。

つまりきれいなS字が撮れる方には8両や10両の通勤電車しか来なくなってしまった、というわけです。

続きを読む

初めての台湾ひとり旅~宅男應該去旅行!~ - 4日目II(2023年9月7日)

では有名ポイントへ行ってみましょう台北松山空港のすぐ西側にある市場「第二果菜市場」の屋上駐車場から、滑走路RW10を見下ろせる場所です。
ネット上の訪問記を見ていたら空港から1時間かけて歩いた猛者もいらっしゃいましたが、とてもあさかぜにはそんな体力はありません…

スマートフォンGoogleマップを使えば近くまでのバスを使った経路を案内してくれますから、体力に自信のない人はバスを活用した方が良いでしょう。蒸し暑いので無理は禁物!

 

www.travel.taipei

 

 

第二果菜市場に着いたら建物の北西側の端へ。ガラス戸で仕切られた守衛の詰所が見えるので、その左側の奥へ伸びている通路を入っていきます。
特に呼び止められることはありません。

続きを読む

初めての台湾ひとり旅~宅男應該去旅行!~ - 4日目I(2023年9月7日)

おはようございます。
今日の趣味活動へ繰り出す前に、まずは近くのLOUISA COFFEEまで歩いて朝食です。

台北の朝8時半はまだまだ通勤ラッシュのさなかで、クルマもバスも縦横無尽に走り回ります。そしてその隙間を縫うようにして駆け抜けていくスクーターの群れ!
信号が青になった瞬間に数え切れないぐらいのスクーターが一斉に飛び出していきます。さすがスクーター大国…

1つ路地に入るとびっしり駐輪されているのに初日は驚きましたが、4日目にもなると見慣れた光景になってきます。

 

カルフール桂林店のすぐ裏にあるLOUISA COFEEでクオーターバーベキューベーグル温かい紅茶をいただきました。
ホテルの部屋に持って帰れるように紅茶をフタつきの入れ物に入れてくれます。本当は冷めるまで持ち運びながらMRTで移動したいところですが、MRTの構内と車内は飲食禁止。このあたりのルールは日本より厳格です。

 

en.louisacoffee.co

続きを読む

初めての台湾ひとり旅~宅男應該去旅行!~ - 3日目III(2023年9月6日)

B-18003 / China Airlines / Boeing 777-300ER

雨が本降りになってしまいました。
エレベーターの裏側にはガラス張りの休憩スペースがあって、そこからも飛行機が見えるようになっています。雨が上がるまでここでしばらくスポッティング。

 

VN-A597 / Bamboo Airways / Airbus A321-200

迷走が続くベトナムの新興航空会社「バンブーエアウェイズ」。
イケイケな雰囲気で路線拡大を進めていたと思ったら、親会社の複数の幹部が株式操作や横領などに手を染めていたことが発覚したのが2022年3月。そこからどうもおカネが足りない様子が漂い始め、新しい親会社の元で運営を続けるも「破産」というウワサが出回り始めました。

破産はしていないと否定しつつ、結局この撮影の翌月(2023年10月)にはB787を手放してA320ファミリーに機材を統一し、その所有数も大幅に減らす方針を発表。当然ながら路線網の大幅な縮小も免れず国際線からは完全撤退しており、一時はロンドン・ガトウィック便も運航していた勢いはどこへやらといった感じです。

2021年に成田で見たB787がまさか貴重な記録になるとは…

続きを読む

初めての台湾ひとり旅~宅男應該去旅行!~ - 3日目II(2023年9月6日)

続いて南側の展望デッキに向かってみましょう。
南北の展望デッキは接続されていないので、一度出発階に降りる必要があります。通路には大きく「観景台 Observatoryと出ているので迷うことはないでしょう

ちなみに展望デッキの屋内ホールにはコンビニやレストランもあるので、長時間の滞在でも困ることはありません。北側はセブンイレブン、南側はファミリーマート(全家商店)というのも日本人にはなじみ深くてありがたいところです。

 

 

うっかり北側の展望デッキを撮り忘れてしまったのですが、あちらも同じようにウッドデッキ。ただ広さはこの半分ぐらいで、先ほども書いたように下段へ降りてくると建物の出っ張りが大きいので撮影には向きません。

南側はこのように広く、建物ギリギリまでデッキがあるので撮影環境は北側より優れています。なお出っ張っている部分はセントレアと同じようにワイヤーの間隔が狭められているので、撮影はそれ以外の部分でした方がいいでしょう。

北側・南側ともに展望デッキは飲食NGで、定期的に係員が巡回してチェックしています。
…が、スタバのカップを持った現地のお姉さま方が普通に入ってきていたので、緩い可能性はあるかも…いずれにせよ堂々と飲むのは辞めた方がいいと思いますが。

続きを読む

初めての台湾ひとり旅~宅男應該去旅行!~ - 3日目I(2023年9月6日)

ホテルから歩いて10分ほどのところにある「LOISA COFFEEなるカフェへやって来ました。ホテルの朝食ミールクーポンが使えるお店では、クーポンを提示するとリストを渡されてその中から選ぶ仕組みになっています。

あさかぜはツナサンドホットカフェラテのセットを選びました。組み合わせは固定なので、「ホットではなくアイスで」とか「カフェラテの代わりにコーヒーを」といった選択はできませんが、互いに慣れない言葉であれこれやりとりをしなくて済むので安定のやり方ではあります。

朝食を済ませたら近くのバス停から台北駅へ。
バスの乗り方は悠遊カード(悠遊卡 / ヨウユウカー)さえあれば簡単です。Googleマップで出てきた系統番号のバスが来たら手を横に上げて止め、乗るときと降りるときに悠遊カードを読み取り機にタッチするだけ。悠遊カードなら前後どちらのドアから乗り降りしてもOKです。

台北市内の路線バスの運賃は基本的に1乗車15NTD。

 

en.louisacoffee.co

 

 

カード残額が減ってきたなと思ったら、早めに地下鉄の券売機でチャージしておきましょう。
これは桃園MRTの台北(駅)にある券売機で、紫色はMRTの券売機左の青色がチャージ機です。見た目の違いこそあれ、台北MRTの機械でも操作方法に大きな違いはありません

チャージは読取り部に悠遊カードを置き、「加値 / Add Value」を選択してお金を入れるだけ。1日300NTDぐらいあれば足りると思いますが、今日のように片道160NTDする桃園空港を往復する場合は多めに500NTDぐらい入れておくと安心です。

続きを読む