あさかぜみずほの趣味活動記録簿

旅行記や主に飛行機の写真をひたすら載せ続ける、趣味のブログです。たまに日記らしき投稿もあり…?

どこかで働く駅員がひたすら旅行記や写真(主に飛行機)をひたすら載せ続けるブログです

↓活動拠点のホームページはこちら↓
https://cyberperorist.web.fc2.com/

ひとりでお気楽アルペン紀行 - 2日目【後編】(2020年9月11日)

f:id:cyberpero:20210518232105j:plain

ここからは日本で唯一残っているトロリーバスに乗ります。関電トンネル電気バスでも触れたとおりトロリーバスも鉄道の一種。立山トンネルトロリーバスと案内されていますが、正式な名称は「立山黒部貫光無軌条電車線」という物々しい路線名。走っている車両は8000形という形式が振られています。
なおアルペンルートは黒部平から富山県側は全て立山黒部貫光が運営を担っています。社名は時間を意味する「貫」、宇宙を意味する「光」に立山連峰を「貫く」という意味合いを持たせた「貫光」が正しい書き方で、読み方は同じでも「観光」は誤りです。

関電トンネルがトロリーバスだったときに使われていた300形もこれとほぼ同じ構造です。

 

www.alpen-route.co.jp

 

 

f:id:cyberpero:20210518233106j:plain

屋根の上には架線から集電するためのトロリーポールが生えています。普通の電車の場合は架線から取り込んだ電気はレールを伝って変電所に戻るという回路ができていますが、トロリーバスの場合はレールがないのでそれができません。なので変電所から送電される架線と、変電所に電気を戻す架線の2本が必ずセットになるのがトロリーバスの特徴。

 

続きを読む

ひとりでお気楽アルペン紀行 - 2日目【中編】(2020年9月11日)

f:id:cyberpero:20210518230207j:plain

いよいよ堤体に踏み出します。写真で見るとそこまで迫力は感じられないバルブからの放水ですが、実際に近くで見ると空気の響きが低音となって聞こえてきてゾクゾクします。これを体感するだけでもアルペンルートの料金を払う価値が大いにあるでしょう。

 

f:id:cyberpero:20210518230233j:plain

急峻な山に挟まれて黒部川はダムの下流ですぐに見えなくなります。

 

続きを読む

ひとりでお気楽アルペン紀行 - 2日目【前編】(2020年9月11日)

f:id:cyberpero:20210518223124j:plain

だいぶ酔っ払って早々に寝落ちしてしまいました。いつもよりもだいぶ睡眠時間が長かった気がします。

大浴場へ朝風呂をしに行きましたが、昨晩同様にほとんど人が入っていません。ホテルの駐車場は白いバンタイプのクルマが多く入っていて工事関係者っぽい姿の人を結構見かけたのですが…のんびりとお風呂につかるぐらいなら睡眠と食事に充てた方が良いということなのでしょうか。

 

f:id:cyberpero:20210518223136j:plain

f:id:cyberpero:20210518223147j:plain

チェックアウトを済ませ、ホテルのすぐ目の前にある信濃大町駅へ出てきました。

今日は人生初のアルペンルート
期待に胸が高鳴ります。

朝食を食べている時には雨が降っていましたが、とりあえず今は上がっています。このままもってほしいところです。
アルペンルートへ向かうバスは駅に向かって右側のバス停から出発するので、まずはそばの発売所で扇沢までのバスチケットを買います。アルペンルート本体のチケットは扇沢で改めて購入。

 

kitaalps-kotsu.k-amenix.co.jp

 

続きを読む

ひとりでお気楽アルペン紀行 - 1日目【後編】(2020年9月10日)

f:id:cyberpero:20210505002318j:plain

長野市に来たことですし定番の善光寺へお詣りに長野駅善光寺口にあるバスのりばのうち、1番からのバスは全て善光寺を通るわかりやすい案内です。
普段は善光寺までのバスは10分を切る間隔で運行されていますが、こちらもコロナウイルスの影響を受けて市内の観光循環バスが運休となっています。それでもだいたい15分おきには走っているのでまだマシですが。

 

f:id:cyberpero:20210505002345j:plain

あいにく善光寺に着く頃には本降りになってしまいました。旅の荷物があるとなるべく傘は差したくないのですが…気温も下がってきてこのままではカゼをひいてしまいそうです。

 

続きを読む

ひとりでお気楽アルペン紀行 - 1日目【前編】(2020年9月10日)

f:id:cyberpero:20210505000742j:plain

先週に続いて旅行へ出ることにしましたが、今日はいつも通りの「単騎遠征」。気心知れた仲であれもしたいこれもしたいと出かけるのはもちろん楽しいものですが、一人旅は一人旅でまた別の楽しみがあります。それにほとんど話し相手のいない寂寥感を味わうのもまた一興です。

というわけでおよそ半年ぶりの東京駅。新幹線の利用も大幅に落ち込み、オンラインで購入してSuicaなどで乗車するえきねっと新幹線eチケットサービス」では恒常的に10%以上の割引料金が販売されています。あさかぜは今回3割引のeチケットが取れました。乗車券+指定席特急券から30%OFFですから旅費の節約にだいぶ貢献してくれます。

ただeチケットはいつものきっぷと違い「東京都区内」や「○○市内」のようなエリア判定はなく、新幹線に乗る駅から降りる駅の分だけ。えきねっとトクだ値の割引額が大きいときは良いとしても、通常時の200円引きだと乗り方によってはきっぷを買った方が安いパターンもありますので、うまく使い分けましょう。

 

news.livedoor.com

 

f:id:cyberpero:20210505001016j:plain

きっぷと違って便利なのは、いちいち乗車券や特急券を引っ張り出さなくてもSuicaでピッとやれば乗れるところ。電車の乗り方ひとつを取っても使い方を学べばどんどん便利になっていきますね。

定刻通り「はくたか 559号」は東京駅を発車しました。次の上野を出ても乗車率は3割にも満たない様子…ことごとく臨時列車が運休になるわけです。

続きを読む

「おひとり様」に冷たい日本

日本に生まれてかれこれ30年、少しのブランクはあるもののずっと日本で暮らしてきた日本人としてこの頃つくづく思うのは「おひとり様」に対する忌避感です。

食事、旅行、買い物はことあるごとに複数人で行きたがりますし、学生時代はトレでさえも連れ立っていく「習慣」がありました。まぁ20代前半までの集団生活が求められる環境ならわかりますが、30代40代にもなって「他の人と一緒じゃないと自分の行き先さえわからない」という人は何だろう、と疑問で仕方ありません。

駅員という仕事柄、毎日のように「どこへ行きますか?」「どこから来ましたか?」という問いをしますが、
「わかりません」
「ツレと一緒に来ました」
「友達に聞いてきていいですか」
「覚えてません」
などと返答が来ることもしばしばであきれてしまいます。

1人で北海道へ行く、九州へ行く、海外へ行くなんて話すと変わり者と言わんばかりの反応を示されますが、「おひとり様」はそんなに変なことなのでしょうか…

211817.jpg
<慣れてしまえば一人居酒屋だろうと一人焼肉だろうと何のその>

このコロナウイルス云々のご時世で「おひとり様」が見直されるかと思いましたが、結局そんなことはなかったようです。マスクを外してしゃべるときに飛ぶ飛沫が感染の大きな要因だとわかって久しいにもかかわらず、話し相手のいない一人客がメインであろうラーメン屋や牛丼屋まで20時や21時で一斉に閉まります
「エッセンシャルワーカー」などと聞こえの良い横文字を使って夜遅くまで様々な人を都合良く働かせる割には、温かい食事を提供する店を閉めてトンチンカンな「感染防止」というのですから腹が立ちます。一人客を相手にする飲食店だっていい迷惑でしょう。

020732565.jpg
<ラーメン屋なんて一人客がメインだし、そもそも2人以上でしゃべっていたら回転が落ちて嫌がられる。なのに早じまい?>

旅行もそうです。

一人旅ばかりのあさかぜは途中ほとんど話し相手がいません。せいぜい店員や駅員と「お願いします」「ありがとうございます」とマスク越しに言うだけで、飛沫を飛ばすようなことはしないわけです。
あさかぜに限らず一人旅の人はだいたいみんな同じでしょう

感染源となるには著しく可能性が低いにもかかわらず、こうして「おひとり様」までひっくるめて「あれもするな、これもダメだ」と口うるさく言われるのは愉快な話じゃありませんよね。

最近はようやく「一人客でも来ないよりはカネになる」と気付いたホテルや旅館が「おひとり様プラン」を用意してくれるところも出てきました。一方で温泉地まるごと「一人者はお断り」という場所もあるわけですが…

あれやこれや意見があるのは承知の上で言いますが、あさかぜは一人旅を続けます。もちろん、

■ こまめな手洗い・うがい・アルコール消毒
■ 他に人がいる場所でのマスクの着用
■ 密集・密閉・密着となる場所を避ける
■ 可能な限り人と接さない
■ 体調が悪いときは出歩かない

以上の条件を守った上で、です。自分の精神衛生のため、経済のため、できることはやっていくべきです。

_DSC2987.jpg
<一人旅は計画性も身について悪いことはないはず。いったいいつになったら海外に気兼ねなく出かけられるのか…>

ahamoに乗り換えました 【開通まで】※追記あり

20192721.jpg
あさかぜはガラケースマホの2台持ち。通話だけはガラケーで、その他は全てスマホでやっていますが、いい加減2台持ちは面倒くさい…というわけで各社の格安プランが出そろったところで、docomoが提供する「ahamo」に乗り換えることにしました。これでPixel 4a 5Gに一本化できます。

20日の夕方に箱が届きましたが、SIMカードだけのはずなのにずいぶん大きな箱です。nanoSIMが1枚だけなんだから、それこそ大きい封筒なんかでも良かったんじゃ…?


20192830.jpg
空気しか入っていなさそうな軽さの箱を開けてみると、想像通りプチプチに包まれた紙ぐらいしか入っていない様子


20192952.jpg
中身は
・商品送付のご案内
・nanoSIMカード
・受け取り後の説明書き
dカード(クレジットカード)の案内
と、余裕で封筒に入るものだけ。今回は端末も買っていないのでかさばるものは何一つありません。
たったこれっぽっちでも、プチプチの封筒を使うより段ボール箱で送りつけた方がトータルのコストが安いのでしょうか


20193544.jpg
まずはスマホの電源を切ってからSIMトレーを開けて、SIMカードを差し替えますSIMカードにはトレーを開けるためのSIMピンはついてこないので、スマホに付属のものを使うか自身で用意しましょう。安全ピンでも開きますがオススメはしません


20193655.jpg
台紙からSIMカードを外し、トレーにセット。元から入れてあったDMM mobileのSIMカードは返却が必要らしいので、なくさないように取っておきます。

向きを合わせてトレーをスマホに差し込みます。差し込むのにSIMピンはいりません。
トレーをセットしたらスマホの電源をON


CB_0001.jpg
説明書きに従って、次はahamoのアプリかWebサイトからSIMカードの有効化(アクティベーション)をします。目の前にパソコンがあったのでWebサイトでやっていますが、アプリの方がわかりやすいかもしれません。

…これWi-Fi環境がない人はどうするんでしょうね?まぁ世の中フリーWi-Fiがいろんなところにあるので、それを使えってことなのでしょう。

「申し込みの流れ」のページは右側のメニューボタンを押すと開きます


CB_0002.jpg
SIMカードを入れろだ何だとSIMフリースマホを使っている人には当たり前の説明が書かれています。軽く目を通して下へスクロール


CB_0004.jpg
続いてahamoへのログインを求められます。「dアカウント」か受付番号の入力か選べます。試しに受付番号を入力したところ「該当しない」と弾かれてしまいましたが…


CB_0005.jpg
dアカウントだと無事にログインできました。「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリックして先へ進みます。
なおこの時点ですでにスマートフォンには設定を促すSMSが届いており、電波の表示も最初の圏外から4本立っている表示に変わっているので、使えるかどうかは別として開通はしている模様圏外でなくなっているということは、自分でAPN設定も必要ないということです。簡単簡単。


CB_0006.jpg
「d払い」「dポイント」「dアカウント設定」の各アプリをインストールするよう促されます。「dアカウント設定」はあった方がいいですが、他2つは人によっては不要でしょう。あさかぜも正直いりません。
あとは注意書きを確認して進めていけばOK。難しい作業はありません。

なおdocomo本体の「ひとりでも割」などの2年契約のプランは解約ではなく保留となるので、契約そのものは生きています。元々の契約期間内にahamoを解約して他のキャリアへ移行しようとすると、解約金が発生する旨が開通サイトに記載されています。


200222.jpg
切り替え作業が完了するとガラケーの方は圏外となり、通信が出来なくなりました。6年間ありがとう、P-01H。


195634.jpg
ahamoのアプリを立ち上げてみます
ログインを求められるのですが、生体認証を使わないといちいちSMSでセキュリティコードが送りつけられてくるのでちょっと手間です。しかも結構な頻度でログイン画面が表示されて融通が利きません。
生体認証を使ってログインするには「dアカウント認証」のアプリが必要となります。あった方がいい、とさっき書いたのはそれが理由。

契約日数の割合によるのか、今月の請求額は満額(2,970円)ではなく1,876円とのこと。かけ放題オプションなんかはアプリ上で完結するのかと思ったら、結局はブラウザを立ち上げてログインが必要なご様子。

※2021年4月23日追記
請求額は別の記事で書きますが、ガラケー分の請求と合わせて約3,600円となりました。1,876円というのはガラケーの請求料金だったのでしょうか。


195700.jpg
アカウント画面を開くと契約内容が確認できます。
スマホの利用期間」が4年8ヶ月…?docomoの回線では今スマホを使い始めたところですが…以前のF-04EやF-02Gを使っていた期間がカウントされているのでしょうか?


201646.jpg
最後に家の電話でちゃんと開通したかを確認。大丈夫そうですね。

以上があさかぜのahamo開通までの流れでした。
なお元からdocomoスマートフォン回線を契約している人はSIMカードの変更もなく、プラン変更ということでそのまま使えるようです。情報源は職場の後輩。
他のキャリアからの乗り換えや、あさかぜのようなガラケーからの変更ではSIMカードの送付が必要になる様子。

上にも書きましたが、2年契約などのプランはahamoに切り替えても契約自体は生き残っています元々の契約期間内にahamoを解約してキャリア移行をしようとすると解約金が発生しますので、見落とさないようにしましょう。

というわけでahamoへの乗り換えが完了しました。また覚えていたら回線品質などをレビューしましょうかね