あさかぜみずほの趣味活動記録簿

旅行記や主に飛行機の写真をひたすら載せ続ける、趣味のブログです。たまに日記らしき投稿もあり…?

どこかで働く駅員がひたすら旅行記や写真(主に飛行機)をひたすら載せ続けるブログです

↓活動拠点のホームページはこちら↓
https://cyberperorist.web.fc2.com/

2020年8月27日 【成田空港】

f:id:cyberpero:20210319184834j:plain

せっかくの公休だというのにすっかり朝寝坊してしまいました。8月頭の不作を取り戻すため、昼過ぎですが成田に出撃です。

撮影に入る前にまずは腹ごしらえを。定番となりつつある「空の駅さくら館」に入っているおそば屋さんです。前回のレバニラを食べたかったのですが、今日は本業のそばメニューだったので「冷やしかき揚げそば」をオーダー。

かき揚げがすごい!というかデカい!

これでもかとばかりにタマネギやエビが固められています。これ1個だけでもかなりのボリューム。しかも中に入っているサツマイモは一度ふかしたものを揚げているようで、甘くて柔らかい。サツマイモの天ぷらはあまり好きではありませんが、これならおいしく感じます。
お店のおばちゃんのこだわりなのでしょうかね。もうちょっとおそばにも凝ってもらえるとなおよろしいかと思います。

 

空の駅 さくら館|千葉県成田市の観光物産館 – 千葉県成田市の観光物産館

 

f:id:cyberpero:20210319185042j:plain

夏休みなら普段は人でいっぱいのはずの「さくらの山」展望台、今日は人影まばらです。マスクをつけて暑いところへ来たくないのか、それともみんな家で自粛状態なのか…

日陰にキャンプ用の折りたたみイスを置いて飛行機がやってくるのを待ちます。高台なので真夏でも風が抜けて少し涼しい。

続きを読む

勝手に知事選で千葉県民を踊らせないで

インターネット上の記事ではずいぶんネタ扱いされている感じのする「千葉県知事選挙」。3月21日の投票日まであと5日となっていますが、ネット上のニュースと違って現実の盛り上がりはいまひとつという感じがします。

キワモノ候補に踊らされる千葉県民、みたいな雰囲気のタイトルを打った記事も読みましたが、勝手に騒いで踊らせようとしているのは新聞社だけですし、踊らされているのもほとんど県外の人なのではないでしょうか。別に踊らされてもいないのに「踊らされてかわいそう」みたいな記事を書くあたり、新聞社の程度が知れますねぇ…

知事選ポスター
<我が家の近所の選挙ポスターたち。変な候補がいるのも歯抜けがあるのも今に始まったではない>

有象無象の候補なんて千葉県知事選には過去何度も出ています。現職の森田健作でさえ何を言っているかわからないし交渉力も無いという有象無象の一角になりそうだったのに、その他の候補がはるかそれ未満の意味不明っぷりを晒していたので3期も務められたといっても過言ではありません。
候補者の選挙ポスターを見て「誰だこいつら?」となり、選挙公報を読んで「結局モリケンしか入れようがねえじゃねえか…」とため息をつくまでがセットだったわけです。
そもそも千葉県というのは東京のお膝元としてぬくぬくと成長し、肥沃な土地と豊かな海、陸海空の交通の便に恵まれるという暮らしていく上で特に不自由のない土地柄ゆえ、危機感の薄い県民性です。
「この知事を引きずり下ろさなければ我が県がダメになってしまう!」
などという状況に陥ったことがほとんどないので、モリケンのような特に何をしているわけでもないような人物でも3回も当選できるのです。

今回の選挙は過去に出ていたさっぱり知名度のない有象無象がYouTubeなどインターネット上で売名行為に励む有象無象に変わっただけの話で、一体どこに「踊らされる」要素があるのかはわかりません。気が狂ったような政見放送を見て「何だべこいつは?」「面白いけどバカだなぁ」って感想を抱く人がほとんどでしょう。
12年にわたって県政を担ったモリケンが引退するということで久しぶりにある程度新鮮な知事選になるはずでしたが、実際のところ出馬した顔ぶれを見てむしろほとんどの千葉県民は3人に絞っているはずです。

当時最年少で政令市の区長に当選して千葉市長を3期務めた熊谷俊人Twitterを駆使した情報発信を頻繁にして若年層の支持を取り込む一方、高齢者からのウケは正直言ってかなり悪い。
千葉県で育ち県議会議員を務めている関政幸氏。県議を3期務めて県政への知識はある一方、実際に携わったわけではないので実行力・政治力は未知数。
割と千葉県には支持層の多い共産党が擁立した塾講師の金光理恵氏。まぁ共産党は誰が出てこようと毎度言っていることは同じなので、支持層もほとんど変わることはないのでしょう。

以上の3人。
おそらく得票は熊谷氏がリード、関氏が次点に続き、オマケみたいなところに金光氏が入り、一部のファンや身内、あるいはおふざけの層が残りの候補に投票するという展開になることは間違いないでしょう。メインの候補者が出てきた時点でこういう流れになることはわかっていましたし、鈴木大地なんかを候補に擁立しようとしてしかも失敗するという、トンチンカンな自民党の方針は熊谷氏にとって追い風だったことは想像に難くありません。

アホなニュース記事はともあれ年齢層の若い人たちは特に選挙に行きましょう選挙は「誰に投票したか」はわからなくても「誰が投票に行ったか」はわかります。暇な年寄りにだけ選挙に行かせていては、いつまで経っても自分たちの境遇は良くなりませんからね。

10年

東日本大震災から10年の月日が過ぎました。
毎年この時期になるとテレビに限らず様々なメディアが震災の悲惨さを取り上げますが、今年は10年という一つの区切りということもあってか、なおさら取り上げ方が大きい気もします。

阪神淡路大震災の時は幼稚園児でしたし、日本に住んでいなかったこともあって全く記憶がありません。しかし東日本大震災は大学2年生の春休みだったので鮮明に覚えています。
強い揺れで慌ててテレビをつけると、太平洋側ほぼすべてに出ていた津波警報と注意報。とんでもないことになっていることはすぐわかりました。

途中だった皿洗いを放り出してテレビに釘付けになっていると、現実とは思えないような光景が中継されるようになります。

津波です。

宮城県仙台市名取市の海沿いだったはずですが、避難に向かう車列を海水が飲み込んでいく様子が映し出されたのは衝撃的でした。あとで思えば人の命が奪われていく光景をリアルタイムで見せられていたわけですが、あの時は言葉を失ったままテレビを食い入るように見ているだけでした。

その後も翌日以降もただひたすらこの世のものとは思えない映像を、テレビでもTwitterでも延々と目にしていました。

津波に流される函館港のコンテナ。
炎で真っ赤に染まる気仙沼の港。
変わり果てた旭市の景色。
整然としていたはずの浦安の街並み。
工場火災で毒の雨が降るというチェーンメール

何もかもがアメリカのパニック映画のワンシーンのようで、とても現実の光景とは思えませんでしたし思いたくもありませんでした。

津波もない、液状化もない、家も傷ついていない、そんな安全圏で傍観していたあさかぜですら気が滅入るような思いをしていたのです。被害に遭われた方の悲しみ、不安、苦労などなどはとても自分の想像の及ぶ範囲ではありません。
当時を思い返して「自分が○○をできていたら」「マニュアル通りの訓練をしていなければ」「××をしておけば」と自責の念に駆られている方々のドキュメンタリーを見ていると胸を締め付けられる思いがします。生きていることが自分を責める理由になる、なんて考えたこともありませんでした。我々が勝手に節目だと思っている10年は、あの場にいた人たちからすれば節目でも何でも無い、ずっと続いている現実なんですね。

逆に言えば安全圏にいた人たちは10年という「節目」を機に、あの当時を振り返って様々な事を考えていかねばならないのでしょう。
近い規模の災害があったときいかに防災・減災ができるか、何をやっておかねばならないか、そのときになったら何をしなければならないか、真っ先に守らなければならないのは何か。
2011年3月11日の経験と教訓をむげにしてはなりません。

IMGP5375.jpg

飛べる777、飛べない777

現地時間2021年2月20日アメリカのデンバー発ホノルルゆきのユナイテッド航空UA328便がエンジントラブルを理由に緊急着陸しました。機材はBoeing 777-200、クルマのナンバープレートに相当する登録記号はN772UA、1995年に運航を開始したものです。

IMGP9799.jpg
<事故の当該機であるN772UA。グアム便などに投入されていたので成田でも見かける機会があった。2015年8月撮影>

離陸の数分後にトラブルが発生、機体右側にある第2エンジンの内部が露出し、後ろ半分で炎が燃えさかっている光景は日本のテレビでも繰り返し放送されました。
知識の上では片側のエンジンだけで安全に離着陸できることを知っているとはいえ、あの光景を実際に見ていたら「自分は死んだ」と思わざるを得ません。ケガ人もゼロだったのはこの上ない幸運でしたし、パイロットの冷静な判断と的確な操縦があってのことです。

UA328便の事故を受け、事故直後の21日(日本時間)中に国土交通省は一部のボーイング777型機の運航停止を指示、航空行政のドンであるアメリカのFAAもEAD(緊急耐空性改善命令)を発出し、対策が施されるまで事実上全世界で運航停止となっています。
日本国内で運航停止の対象となるB777全日本空輸ANA日本航空JAL保有。両社とも国内の大幹線に投入している機材だけに影響は大きそうです。JALではコロナ禍でダブついている国際線用のB777を充当してしのぐようです。

ところで、
同じB777でも飛べる機体と飛んじゃいけない機体がいるのはなぜでしょう?
B777は全部危ないわけじゃないの?

飛行機ならではの事情を見てみると理由がわかります。

基本的に旅客機や貨物機は機体のメーカーとエンジンのメーカーが違います。クルマのようにトヨタ車はトヨタのエンジン、BMWならBMWのエンジン、と決まっているわけではありません(例外はありますが)。

Boeing 777では大きく分けて3種類のエンジンが選べました。
・(米)ゼネラル・エレクトリック社製 GE90シリーズ
・(米)プラット・アンド・ホイットニー社製 PW4000シリーズ
・(英)ロールス・ロイス社製 Trent800シリーズ
今回のUA328便、また2020年12月4日に発生した日本航空JL904便のエンジントラブルは共にPW4000の装備機でした。事象も「ファンブレードの破損」というそっくり同じもの。ユナイテッド機、JAL機共に20年以上のベテラン機という点も共通していて、立て続けに2度も同じ内容のトラブルが起きるのはたまたまとはいえないわけです。

IMG9209.jpg
<2020年12月に同様のエンジントラブルに見舞われたJA8978。1997年に日本エアシステムに納入され、2004年に経営統合JALに移籍。2016年12月撮影>

一方でGE90とトレント800では同じトラブルの報告はありませんし、メーカーごとに部品の構造や材質が異なりますから、現時点では一緒にする必要は無いという判断と思われます。JALでは国内線向けの機材にはPW4000、国際線向けにはGE90を採用していますので、座席数や仕様の面倒はあれど安全性には影響はありませんからGE90を装備したB777で運航を継続するというわけです。
決して「安全を軽視してトリプルセブンを使っている」ということではありませんのでご安心を。

ちなみに全世界でPW4000シリーズを装備するB777は128機。そのうち今回トラブルのあったユナイテッド航空は24機、ANAは19機、JALは13機保有しているとのこと。安全の確認と対策が施されるまで、これらの機体は乗客を乗せて飛ぶことはありません。

_DSC5978.jpg
<運航停止の対象となっているP&W製PW4000。外見だけでは他の2社のエンジンとは見分けがつきづらい>

加えて2021年2月までの間にBoeing 777シリーズは他社製を含めてエンジンの不具合による墜落事故は起こしておらず、総合的に見て安全性のとても高い飛行機であることを申し添えておきます。

なお蛇足ですが、航空自衛隊でも導入が今後進んでいくKC-46というボーイング製の空中給油機があります。ベースとなる機体はB777より小さなBoeing 767-200ERで、エンジンは同じPW4000シリーズを搭載しています。
こちらは同じPW4000を名乗ってはいても内部構造がB777に搭載しているものとは異なるタイプなので、影響は出ないようです。


参考文献・動画:
FAA、PW4000のファンブレード検査指示 ユナイテッド機トラブルでAD発効 - Aviation Wire

国交省ANA/JALに777運航停止指示 ユナイテッド機事故でPWエンジン機 - Aviation Wire

12月4日に発生した日本航空機の航空重大インシデントに関する情報提供 [PDFファイル] - 運輸安全委員会

【航空無線】ユナイテッド328便 エンジン部品脱落 [動画] - 機場空論

2020年8月1日 【成田空港】

f:id:cyberpero:20210301222000j:plain

2ヶ月近く開いてしまいました。いくら貨物輸送で一定の需要があるとはいえ、やはり見慣れた旅客便の姿がないといまひとつモチベーションが上がりません…
クラウドファンディングで資金募集を行っていた航空科学博物館にやってきました。無くなってもらっちゃ困るので、あさかぜも微力ながらCFに協力させてもらいました。ついでに友の会会員の期間も2ヶ月延ばしてもらえてラッキーです。

さて、5階の展望デッキから空港を見渡してみますが…
国際線の需要が消し飛んで仕事のなくなった飛行機がずらり…ターミナルの近くにはANAA380「FLYING HONU」も2機並んで翼を休めています。本来なら4月頃に3号機のサンセットオレンジも仲間に加わってホノルル線の主力機材となっているはずでしたが、この情勢では一体いつになったら復帰できるのか想像もつきません。

 

f:id:cyberpero:20210301222030j:plain

JA604F / All Nippon Airways / Boeing 767-300ER

普段ならお昼前にやっていたランウェイチェックは、今日は11時前に行われています。クルマで目視点検をしている間は出発待ちの飛行機がずらりと並んで壮観でしたが…
今日は終了間近のタイミングでANAの貨物機がやって来ただけ。ほとんど待たされることなく飛び立っていきました。

続きを読む

非マイニング用グラボの話

先日のブログ記事で
「マイニング需要がまた高まったせいでグラフィックボードが手に入らない」
ということに触れました。

Intelか、AMDか、いやそれ以前に… - さいばーぺろりすとの日々
https://cyberperorist.blog.fc2.com/blog-entry-2223.html

あの時すでにわかっていたものの、文章が長くなりすぎてしまうのであえて書かなかった内容を今回は書きます。

そもそもマイニングとは何なのか…?
仮想通貨「ビットコイン」の取引が正当だったかをサーバーの台帳で照らし合わせるのですが、その時に猛烈な量のデータのやりとりと計算が必要になるのだそうです。その作業を世間一般の有志が手伝い、役に立ったら謝礼を新規に発行されたビットコインでもらえます
そのビットコインをもらうために計算作業を手伝うことを「マイニング(=採掘)」と呼びます。そのマイニングの作業をするために必要とされているのが高性能なグラフィックボードなのです。
そのため高性能なグラフィックボードはマイニング需要で飛ぶように売れ、パソコンゲーマーがそこそこの性能のを求めて残ったグラボを買う、という状況になって世界的に品薄になっているのだとか。

グラフィックボード「GeForce」シリーズを提供するNVIDIA社もこの状況は好ましくないと考えたようで、次に投入するGeForce RTX3060ではマイニングを行うと意図的に性能を下げる仕様を組み込んできました。

NVIDIA、マイニング専用GPU「CMP HX」シリーズ発表。RTX 3060は採掘効率を半分に制限 - engadget

GeForce RTX 3060は“ゲーマーに届く”。マイニング性能を半分に制限 - PC watch

本来のゲーミング用にRTXシリーズを使ってもらい、仮想通貨のマイニングには専用の「CMP HX」シリーズなるグラフィックボードを使ってもらうことで世界的な供給不足をなんとか解消しようという試みのようです。NVIDIAとしても「対策を施していない!」などという批判を避けたいでしょうしね。
グラフィック機能を持たないグラフィックボードとは、と不思議な感覚もありますが、とりあえず手に入るようになってくれるのであればありがたいこと。
新しいRTX3060は日本国内での発売は2月下旬頃、価格は49,980円を予定しているようです。これで現状のグラボ不足が解消されてくれることを願います

ちなみにツクモネットショップで必要なパーツを組み合わせてセルフ見積もりをしてみました。価格は2月20日時点のツクモネットショップでのものです。

CPU:¥35,728-
Intel Core i7-10700BOX TDU65W LGA1200ソケット

マザーボード:¥24,981-
ASUS TUF GAMING Z490-PLUS(Wi-Fi)

GPU:¥57,970-
ZOTAC GeForce RTX3060Ti TwinEdge OC TDP200W

SSD:¥19,984-
Seagate FireCuda 520SSD 1TB PCIe 2280

メモリ:¥14,980-
Crucial DDR4-2666 16GB*2=32GB

OS:¥15,400-
Windows 10 Home DSP

BDドライブ:¥7,425-

電源:¥9,879-
Antec NeoECO GOLD 750W

合計すると¥186,347-。ここにケースとストレージのHDDを加えると予算は20万円といったところでしょうか。なるべく抑えたつもりでしたが、やはりトータルで見るとそこそこしますねぇグラフィックボードだけで全体の1/4以上を占めているというのが…

NVIDIAのもくろみ通り無印のRTX3060が安定供給されるようになれば、もう数千円だけは安くできそうです。

Intelか、AMDか、いやそれ以前に…

リビングに置いてあるパソコンが虫の息になってしまいました。買ってからもう7年になるスリム型デスクトップで、CPUはCore i3(おそらく第3世代)、メモリは4GB、グラフィックもオンボードという構成なので無理もありません。買ったときから俊敏とはいえない動作でしたしね。

あさかぜは当然自分のパソコンがあるので気に留めてもいませんでしたが、なんとか使えるようになるまで5分も10分もかかるようになるとさすがに両親から苦情がだったら自分で買ってくれと思わなくもありませんが、ちょうどいい機会なので勉強のために自分でパソコンを組んでみるかと思い立ちました。

自作パソコンデビューです!!

当初はスリム型PCの中身だけ交換しようと考えていましたが、内部の狭さだったりパーツの制限だったり、ある程度調べたところ初心者には少し大変そう…

自作PCに詳しい後輩に聞いても、
「うーん、最初にスリム型はキツいかもしれません…配線が大変ですし、指が入らないんですよ」
とのことだったので、ド素人のあさかぜは無理しない方がよさそう。不器用ですからね。

それなら少しパーツが古くてもそこそこスペックに余裕があり、今でもちゃんと動作する自室のパソコンをリビングに回し、新たに自作するパソコンを自分用にした方が得策に見えてきました。
せっかくですから、ゲームプレイやカメラのRAWデータの現像が快適になるよう、それなりにハイスペックなものにしてみようと思います。

真っ先に決めねばならず、またパソコン本体の性能を大きく左右するのがCPU。現状では8コア16スレッドのIntelCore i7AMDRyzen 7が候補に挙がってきます。去年からより高度なプロセスルールと大幅な性能向上で爆発的な人気を誇るRyzenシリーズにしようかと考えていましたが…

ずいぶん高価ですね…

生産を台湾のTSMCに委託、というより技術力の面でTSMCに頼らざるを得ないこともあって、供給が不安定です。それもRyzenシリーズが高止まりしている理由なのでしょう。処理能力や消費電力ではCore i7より優れているとされつつも、CPU単体での売価は6万円近くもするので、2万円の価格差を埋めるだけの価値はあるのか気にかかります
そして当然のようにRyzenの在庫はありません

Ryzen 7 5800X…¥58,828-

Core i7-10700KF…¥37,928-

※2021/2/20  ツクモネットショップにて確認

AMDcpu.png
<ひたすら「入荷待ち」の文字が並ぶAMD最新世代CPU。ちなみにRyzen 7シリーズになるとクーラーも付属しない>

一方Core i7の最新第10世代はなかなかの大食らいです。
発熱量、消費電力の目安となるTDPRyzen 7 5800Xの105Wに対してCore i7-10700KFは125Wオーバークロックさせると220Wぐらいまで消費電力が上がるそうですが、性能向上はいまひとつらしく、サイトによっては「割に合わない」という厳しい評価も見られます。
Ryzen 7 5800Xは185Wに抑えられており性能も良いみたいですが、いずれにせよ両者ともCPUクーラーは水冷が前提というぐらいには発熱量が多いそうです。

そこまで来るならTDP65WのCore i7-10700で足りる気がしますし、6コア12スレッドでもi7-10700並の性能を発揮すると話題のRyzen 5 5600Xで充分な気もします

Ryzen 7 5800X…¥39,380-

Core i7-10700…¥35,680-
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858447737/

※2021/2/20  ツクモネットショップにて確認

春になればRyzenシリーズに追いつくべくCore iシリーズの第11世代が出ると噂されていますし、いい加減Ryzenシリーズも安定供給されてくれないと困ります

加えてゲームに必須のグラフィックボードもマイニング需要がまた高まっているせいで品薄かつ高止まりしており、自作PCに手を出すにはなかなか厳しい状況です。

AMDgpu.png
<入荷した途端に売り切れるらしい最新グラボ。性能の大幅向上でお値段も消費電力も大幅向上しているのでシステム周りは大変?>

Tsukumo ex.の店員さんに尋ねたところ、
Ryzenシリーズはいつ入ってくるかわかりません。でも旧世代ので組むぐらいなら待った方がいいです。スペックが劇的に違います。グラボも全然入ってこないんですよ。どちらも旧正月が終わってから安定すればいいな、という感じ。なので正直今の時期はパソコンを組むには向かないですね…
とのこと。
いつもツクモの店員さんの知識量とわかりやすいアドバイスには舌を巻きます

そんなわけで、あさかぜの自作パソコンデビューはまだしばらく先になりそうです。



◎ いま検討中の構成(だいたい)

CPU:Core i7-10700 or Ryzen 5 5600X
GPUGeForce RTX3060
メモリ:DDR4-2666 8GB*2
ストレージ:M.2 NVMe SSD 1TB