IMGP7891 posted by (C)あさかぜみずほ
JA02JJ / Jetstar Japan / Airbus A320-200
11月の雨なので、とてつもなく寒く感じます。駅員業の唯一ありがたいところは、成田でも羽田でも一切雨に濡れず空港へ来ることができること。
というわけで、久々に成田空港から関西空港へと飛びます。大阪市内へ行くならば新幹線の方が圧倒的に速いですが、目的地が関西空港となると飛行機でも大して変わりません。そして安い。
IMGP7902 posted by (C)あさかぜみずほ
若い健常者なら何ら問題なく上がれるタラップも、車イス利用者となればそうも行きません。そこで出てくるのがこのトラック。
ケータリングトラックのように荷台が上昇しますが、ここに車イスで乗れるようになっています。そのまま飛行機に横付けし、エレベーター代わりに使えるということです。
IMGP7941 posted by (C)あさかぜみずほ
IMGP7946 posted by (C)あさかぜみずほ
B-5351 / Shangdong Airlines / Boeing 737-800
昼食を食べてから、連絡バスでスカイビューへ。
先輩や同僚は市内へ出て紅葉や夜景を撮りに行きましたが、あさかぜは空港の夜景を撮るために関西空港に残ります。マニア特有の協調性のなさ。
中国の山東航空は後部にワンポイントの入った特別塗装。
IMGP7957 posted by (C)あさかぜみずほ
B-16226 / Eva Airways / Airbus A321-200
今年入ったばかりでまだピカピカな、エバー航空のA321。灯具も白いLEDになっています。新塗装はなかなか成田には来てくれません。座席配置が違ったりするのでしょうか。
よく見てみるとエンジンの後ろの金属部分が、B787のようにギザギザになっています。A350では「シェブロンの騒音低減効果は懐疑的」と言いつつも、A321では採用されている不思議。
IMGP7975 posted by (C)あさかぜみずほ
JA8991 / Japan Transocean Air / Boeing 737-400
日本トランスオーシャン航空ではB737-800の導入が控えています。国内では唯一第2世代のB737を運航している同社ですが、その姿を見られるのもあと2年か3年といったところでしょうか。
タイミングによっては開発中のB737MAXを採用する可能性もあるかも?ということなので、今後が楽しみです。
IMGP7999 posted by (C)あさかぜみずほ
B-KQC / Cathay Pacific / Boeing 777-300ER
現在の関西空港は、着陸がB滑走路、離陸がA滑走路というのが基本的な運用の仕方。それゆえ、関西空港ならではの「空港連絡橋バック」というアングルで撮れるシーンは大幅に少なくなりました。
全くないわけではないので、降りてくる瞬間を楽しみに待ちます。
IMGP8026 posted by (C)あさかぜみずほ
JA318J / Japan Airlines / Boeing 737-800
とか言っていたら、そんなに待たずにA滑走路に降りてきました。
実は今日は受信機を持ってきたのに、アンテナを忘れるという失態を犯したせいで、エアバンドを聞くことができません。
昨日の朝通勤中に思い出したものの、宿泊勤務では家に取りに帰ることもできません。慌ててネットで注文を出し、今夜梅田のヨドバシで受け取る手はずを整えました。
IMGP8045 posted by (C)あさかぜみずほ
B-8077 / Shenzhen Airlines / Airbus A320-200
国際線の中では中国・韓国の航空会社が圧倒的多数を占める関西空港。そのため成田では見られない航空会社もあったりして、コレクションがはかどります。
しかし24時間空港の趣味的難点で、深夜に発着する航空会社もたくさんあるため、必ずしも全てが見られるわけではありません。
IMGP8142 posted by (C)あさかぜみずほ
B-LEB / HK Express / Airbus A321-200
香港エクスプレスのA321は導入が始まったばかり。同社はA320neoも受領しており、今後の機材繰りが楽しみです。
IMGP8159 posted by (C)あさかぜみずほ
B-LIA / Cathay Pacific / Boeing 747-400F ER
「Flightradar24」を見ていると、どうもキャセイの貨物機がこちらへ降りてきそう。というわけでやっと大型機の連絡橋バックが撮れました。バックが青空じゃないのが残念ですが…
キャセイ独特のブラッシュウイングを主体とした新デザイン、見慣れてくると結構カッコよく見えてきますね。
IMGP8190 posted by (C)あさかぜみずほ
9V-OFG / Scoot / Boeing 787-8 Dreamliner
続いてスクートもA滑走路へ。こちらはエンジンの後ろの部分がまだ青く、導入したてピカピカの機材です。イギリスの息がかかったシンガポールらしく、エンジンはロールスロイスのものを採用。
IMGP8261 posted by (C)あさかぜみずほ
JA802P / Peach / Airbus A320-200
タキシングライトがLEDに交換されているピーチの2号機。
IMGP8268 posted by (C)あさかぜみずほ
B-5351 / Shangdong Airlines / Boeing 737-800
一気に暗くなってきました。
山東航空が折り返し出発。入れ替わりに別の山東航空が到着しました。
IMGP8279 posted by (C)あさかぜみずほ
B-LEB / HK Express / Airbus A321-200
すぐ後を追って香港エクスプレスのA321も出発。
IMGP8299 posted by (C)あさかぜみずほ
日が沈んで急に寒くなり、スカイビューの展望デッキにいた人の姿も一気になくなりました。邪魔にならないのでようやく三脚を立てて夜景の撮影が出来るようになります。
とはいえまだ明るいので、あまり夜景の感じはありません。
手前はさっき到着したばかりの山東航空。真ん中あたりには成田~関西線に就航したばかりのスプリングジャパンの姿も見えます。
IMGP8318 posted by (C)あさかぜみずほ
いい感じに暗くなってきました。1つ下の階の展望デッキに設置されている、鐘のオブジェがライトアップされてなんとなくいい雰囲気です。
まぁカップル向きかと言われると、飛行機のエンジン音はうるさいし海上で吹きさらしだしで、あまり雰囲気はでないのかもしれませんが。
IMGP8320 posted by (C)あさかぜみずほ
風向きが南寄りから北寄りに変わり、滑走路の使用方向も変わりました。
飛行機らしい光の軌跡を記録することが出来ます。もうちょっとうまく撮れよと我ながらあきれますが。
IMGP8327 posted by (C)あさかぜみずほ
かなり風が強い。三脚のネジはギチギチに締めてありますが、やはり重さ2kgの長くて重いレンズが風にあおられるとブレてしまいます。
レンズが大きいからなのか、三脚の雲台が耐えきれていないのか、定かではありませんが、なかなか撮るのが難しい状況です。
IMGP8330 posted by (C)あさかぜみずほ
撮影はほどほどにして、先輩同僚と合流せねばなりません。
前述の通りヨドバシ梅田に用事があるので、今日は南海ではなくJRの「関空快速」で大阪へと向かいます。
IMGP8339 posted by (C)あさかぜみずほ
無事エアバンドに使うアンテナを受け取って、仲間とも合流を果たして、天王寺にある「あべのハルカス」へやってきました。
日本一高いビルとして竣工し、その最上階には22時まで開いている展望台があります。その高いビルから夜景を撮ってみようというわけです。
IMGP8340 posted by (C)あさかぜみずほ
明かりが落とされているとはいえ、そのままではガラスに反射して映り込んでしまいます。
自分のジャケットで周辺をすっぽりと覆い、ガラスの反射をなくしてからシャッターを切ります。近くで何組ものカップルがキャッキャウフフする中、男4人でそんなことをやっているわけですから、なんとも異様な雰囲気です。
この写真は南の方向。写真下に阪堺電車の天王寺駅前の電停が見えます。
IMGP8344 posted by (C)あさかぜみずほ
大阪ドームのある西向き。
明かりが少なく割と暗く見えるのは、西成のエリア周辺。あべのハルカスのサンプルに上げている夜景写真では、この方向が写ることは一切ありません。
IMGP8345 posted by (C)あさかぜみずほ
IMGP8350 posted by (C)あさかぜみずほ
あべのハルカスから東の方向を望みます。写真真ん中より少し上、オレンジの光が斜めに広がっているのはJR貨物の百済貨物ターミナル。
大阪駅の裏にあった梅田貨物駅の機能の一部を百済に移したため、現在は26両編成1,300トンの貨物列車の発着が可能になっています。
IMGP8353 posted by (C)あさかぜみずほ
再び北側、谷町筋を見下ろします。
IMGP8354 posted by (C)あさかぜみずほ
少し西側を向くと梅田のビジネス街が。
IMGP8357 posted by (C)あさかぜみずほ
南西は大阪港の方向です。コンビナートの明かりがよく見えますが、コンビナートに関しては近くまで行って撮る方がよりきれいに見えますね。
IMGP8378 posted by (C)あさかぜみずほ
そういえば大阪のランドマーク、通天閣がどこにも見えません。ライトアップされていればすぐわかりそうなものなのに…
なんて思っていると、同じ事を考えていたらしい近くの観光客が係員のお姉さんに尋ねていました。
すると、「あそこに見えるんですけど、いま改修中でライトアップされていないんです」とのこと。確かに目をこらしてみると(東横インの右上)、うっすらとタワーとHITACHIのロゴが見えます。なんとも拍子抜けです。
難波のカプセルホテルにチェックインし、いつも通り串カツを食べてから就寝。明日も朝からやることはたくさんです。