IMGP5668 posted by (C)あさかぜみずほ
朝の大阪駅高速バスターミナルに到着です。
本当なら朝一の新幹線で大阪入りする予定でしたが、手違いによりバスの予約を取るだけのつもりがクレジット決済されてしまいました。キャンセル料を払うのもアレなので、取れてしまった「プレミアムドリーム号」を利用。久々の夜行高速バスでした。
IMGP5686 posted by (C)あさかぜみずほ
今日のお目当ても飛行機ですが、その前に好きなアダルトゲームの聖地巡礼を。駅だったり学校だったり、ゲームの背景はよく再現されていました。もう発売からまもなく4年になるとは…
時が流れるのは早いものです。
IMGP5699 posted by (C)あさかぜみずほ
JA216J / J-AIR / Embraer ERJ-170
というわけで、予定より遅れて伊丹空港に到着。屋上の展望デッキで職場の同期もりぞーと合流。先輩二人が到着するまで展望デッキでヒコーキを眺めます。
4人で何をしに来たかというと、国内線に期間限定で就航する「R2-D2 ANA JET」の追っかけ。本格的な就航後は成田・羽田で見る機会はあることでしょうが、伊丹で見られるのはおそらく今回限り。絶好のチャンスです。
IMGP5730 posted by (C)あさかぜみずほ
IMGP5737 posted by (C)あさかぜみずほ
JA842C / Japan Air Commuter / Bombardier DHC-8-Q400
ターミナル内の行き交う飛行機が見られるレストランで遅めの朝食を食べていると、旧JACカラーのQ400が登場。
懐かしのJASカラーの垂直尾翼に「Q400」の大きなロゴを描くカッコいいデザインでしたが、JALグループへの傘下入りでサンアーク塗装に変更。まもなく鶴丸の新塗装も出てくるという中で、この2号機だけが今もなお2代目JACカラーをまとい続けています。
IMGP5797 posted by (C)あさかぜみずほ
JA04RJ / IBEX Airlines / Bombardier CRJ-200ER
フェアリンク時代から活躍するCRJ-200ER。先日引退した-100LRに続いて、まもなくこの-200ERも置換えの対象となります。
引き続き大型の-700ERと、さらに大きくなった-900の導入が予定されています。
IMGP5808 posted by (C)あさかぜみずほ
IMGP5821 posted by (C)あさかぜみずほ
JA8967 / All Nippon Airways / Boeing 777-200
先輩二人が乗ったANA便がほぼ定刻通りに羽田から到着。
到着ロビーで合流後、モノレールで蛍池を経由して阪急岡町へ。レンタサイクルで有名ポイント、千里川堤防へと向かいます。
IMGP5895 posted by (C)あさかぜみずほ
JA604A / All Nippon Airways / Boeing 767-300ER
すでに午後のR2-D2ジェットの到着に向けて、千里川堤防は見物客とすポッターでいっぱいです。自分たちの場所を確保するので精一杯。
これは空港のすぐ横にある「伊丹スカイパーク」の方がキャパシティもありそうです。
せっかく来ていますし、ここで少しばかりスポッティング。
IMGP5916 posted by (C)あさかぜみずほ
JA858A / All Nippon Airways / Bombardier DHC-8-Q400
エコボンこと緑色のQ400が降りてきました。
こうして見てみると、Q400はスラリとして美しいスタイルをしています。
IMGP5931 posted by (C)あさかぜみずほ
JA810A / All Nippon Airways / Boeing 787-8 Dreamliner
先月鹿児島から帰ってくるときにお世話になったJA810A。実際に乗った機材にはなんとなく愛着のようなものがわきます。
IMGP6074 posted by (C)あさかぜみずほ
JA622J / Japan Air Lines / Boeing 767-300ER
飛行機のほとんど真下にいるので、大迫力で飛び抜けていく飛行機。B767ともなると耳をつんざくような騒音ですが、それほどまで違いが故に50mm(換算75mm)でも入りきりません。
IMGP6082 posted by (C)あさかぜみずほ
JA04RJ / IBEX Airlines / Bombardier CRJ-200ER
アイベックスを撮ってから再び自転車での移動を開始します。
徒歩だと40分ほどはかかる千里川堤防からスカイパークへの移動も、自転車なら10分ほど。サイクリングにいい季節です。
IMGP6106 posted by (C)あさかぜみずほ
JA208J / J-AIR / Bombardier CRJ-200ER
こちらも後継機材が発表されたジェイ・エアのCRJ。アイベックスとは違い、同じCRJシリーズではなくエンブラエルのE-Jetシリーズでの置換えとなります。
一大勢力を築いているJALグループのエンブラエル機はさらに勢力を増していきます。
IMGP6121 posted by (C)あさかぜみずほ
JA60AN / All Nippon Airways / Boeing 737-800
B737の機首上げを真横から。木が少々邪魔ですが、これ以上いい場所はほとんどカメラを構えた人たちで埋め尽くされています。
当然のことながら、駐車場もいっぱいで渋滞までできているほど。スターウォーズ人気恐るべしです。
IMGP6135 posted by (C)あさかぜみずほ
JA847A / All Nippon Airways / Bombardier DHC-8-Q400
短い32R側から離陸する機体は、500mmあっても追いかけるのがやっと。
IMGP6173 posted by (C)あさかぜみずほ
JA215J / J-AIR / Embraer ERJ-170
長い32L側から離陸する小型機は目の前で飛び上がっていきます。
IMGP6223 posted by (C)あさかぜみずほ
公園から滑走路を挟んで反対側、空港ターミナルの展望デッキも黒山の人だかりです。午後になると逆光になってしまうので、カメラを持った大きなお友達はそんなに多くはなさそうですが。
IMGP6256 posted by (C)あさかぜみずほ
JA67AN / All Nippon Airways / Boeing 737-800
一瞬曇った空も再び青空になりました。いよいよ目当てのR2-D2ジェットがアプローチにコンタクト。周囲のカメラを構えた人々もそわそわし始めます。
IMGP6285 posted by (C)あさかぜみずほ
JA873A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
「ALL NIPPON 27, cleared for land, runway 32L.(全日空27便、32Lへの着陸を許可します)」
「Cleared for land, ALL NIPPON 27.(全日空27便、着陸許可を了解)」
タワーから許可が出されいよいよ機影が見えてくると、元々ビビりな性格のあさかぜは変な汗をかき始めます。結果、いろいろなものが写り込むごちゃごちゃとした絵に…
まぁアンチコリジョンが光っている姿を収められたのでよしとしましょうか…?
IMGP6302 posted by (C)あさかぜみずほ
JA873A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
逆噴射をしながら飛行機は減速。
IMGP6303 posted by (C)あさかぜみずほ
JA873A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
ご覧の通り、「伊丹スカイパーク」には多くの人がこのR2-D2 ANA JETを一目見ようと集まっていました。各所でワーッ!という歓声が上がります。
IMGP6316 posted by (C)あさかぜみずほ
JA873A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
主翼より前側にはR2-D2が、主翼の後ろには大きな「STAR WARS」のロゴが入れられています。
IMGP6326 posted by (C)あさかぜみずほ
JA873A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
多くの観衆の視線を浴びながら、JA873Aはスポットイン。乗客を入れ替え、折り返しの準備を整えます。
我々はもちろん折り返しまで待機。
IMGP6347 posted by (C)あさかぜみずほ
JA744A / All Nippon Airways / Boeing 777-200ER
国際線機材の間合い運用でしょうか、-200ERで登場です。
国内線の便なので、燃料も少なく機体は軽め。目の前でローテーションしてさっさと上昇していきます。
さすがはB777、かなりの轟音です。スカイパークは防音堤の役目がありますが、確かにこれがなかったら生活できません。
IMGP6435 posted by (C)あさかぜみずほ
JA8300 / All Nippon Airways / Airbus A320-200
そういえば今日初めてのエアバス機です。B737と比べると、脚が長く、地上高が高いのがわかると思います。
IMGP6451 posted by (C)あさかぜみずほ
JA55AN / All Nippon Airways / Boeing 737-800
ほぼ同じ角度のB737-800。B737の弱点は地上高が低いこと。
最近のエンジンは構造上大きな口径の方が燃費がいいのですが、地上高が低いと大口径のエンジンは載せられません。もちろん空気抵抗の観点から口径をやたら大きくすればいいわけでもないのですが、基本設計の古さは登場から半世紀を経て足かせとなっています。
IMGP6471 posted by (C)あさかぜみずほ
JA858A / All Nippon Airways / Bombardier DHC-8-Q400
どこかへ行っていたらしいエコボンが帰ってきました。伊丹は片道1時間程度の近距離便が非常に多いのも特徴的。ANAグループでもJALグループでも、50~70人乗りの機材が大活躍しています。
IMGP6487 posted by (C)あさかぜみずほ
JA8360 / All Nippon Airways / Boeing 767-300
日が傾いてだいぶいい感じの光の当たり方になってきました。
まもなく登場から25年目に突入するB767の到着と入れ替わりに、プッシュバックを終えたR2-D2ジェットが動き始めます。
IMGP6496 posted by (C)あさかぜみずほ
JA873A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
機首部分をアップで。近年まれに見る、凝った塗装の特別塗装機になりました。
IMGP6507 posted by (C)あさかぜみずほ
JA8649 / Japan Air Commuter / Saab 340B
いよいよATR 42への置換えが発表されたJACのSaab 340B。北欧生まれの優秀なコミューター機です。
残るは北海道エアシステムですが、JACとの機材共通使用が始まろうとする中で、HACの340Bも安泰とはいえません。
IMGP6536 posted by (C)あさかぜみずほ
JA873A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
いよいよJA873Aが離陸へ。羽田便なので機体は軽く、ちょうど目の前でローテーション。わずかに前脚が浮き上がっています。
IMGP6545 posted by (C)あさかぜみずほ
JA873A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
右下に別の撮影者の頭が入り込んでしまいましたが、飛行機自体は無事に離陸。この主翼のしなり方はやはりB787独特です。
同じくカーボンファイバーでできている、ライバル機A350の主翼はB787ほどはしならないそうです。
IMGP6573 posted by (C)あさかぜみずほ
再び自転車で千里川堤防へ。
その前にセブンイレブンに寄って、防寒用具を入手します。日が沈む頃になってから急に寒くなってきました。
ジェイ・エアのCRJ-200ERが降りてきます。暗くなってからの写真はどう撮っていいのかわかりません…
IMGP6596 posted by (C)あさかぜみずほ
ありがちなバルブ撮影に走り始めるあさかぜ。
きれいな弧を描く離陸機と違って、微妙なバランスを取りながら降りてくる着陸機のラインは乱れがち。特に横風が吹いているとなおさらです。
IMGP6741 posted by (C)あさかぜみずほ
離陸機はこうしてきれいな2本の線を描きながら上昇していきます。
赤く点々と光るのは機体上部のアンチコリジョンライト。中学校の理科の時間でやった「等速直線運動」みたいなのを思い出します。
せっかくのシャッターチャンスを安物のレリーズでダメにしたりしつつ、あさかぜだけたいした収穫のないまま4人で千里川堤防を撤退。
やはりレリーズはちゃんと純正を買っておくべきでした。