IMGP4687 posted by (C)あさかぜみずほ
仕事を終えて大急ぎで東京駅へとやってきました。慌てて出てきたものの、30分の余裕はありましたが…
「駅弁屋祭」で夕食を購入しようとしましたが、午後8時ともなるとめぼしいものはほとんど残っていません。割と売れ残りのあった米沢駅の駅弁「牛肉どまんなか」と、ハイボールを1本。
IMGP4689 posted by (C)あさかぜみずほ
20時近くになり、各方面への列車もだんだんと減っていきます。乗る予定の新青森ゆき最終の「はやぶさ」が到着するホームには、まだE2系の回送列車が停車中。
本数が多い割に4本しか発着線のない東京駅では、フラッグシップといえども発車まで余裕はありません。
IMGP4693 posted by (C)あさかぜみずほ
IMGP4698 posted by (C)あさかぜみずほ
E5系、E6系に統一されて久しい「はやぶさ・こまち」。この頃グランクラスも320km/h運転も当たり前になり、話題にならなくなってしまいました。
IMGP4708 posted by (C)あさかぜみずほ
折り返し「はやて・こまち35号」となる編成が到着。清掃員がお辞儀で列車を迎えます。
IMGP4713 posted by (C)あさかぜみずほ
折り返し準備の清掃に入ります。
JR東日本もオンライン限定ではありますが、航空機のごとく「えきねっと トクだ値」をやっています。日にちや座席数限定で最大30%が割引になるというものですが、さすがにグランクラスには設定がありません。
割り引かなければ乗れないような人を乗せる空間ではない、ということなのでしょうか。
IMGP4719 posted by (C)あさかぜみずほ
清掃が終わり、いよいよ車内へ。
グランクラス同様、グリーン車も間接照明を用いた少し暗めの設定。手元が暗い場合は、枕部分にあるLEDの読書灯が使えます。
リクライニングは手動ですが、レッグレストは電動。肘掛けには小さなテーブルも内蔵されています。もちろんコンセントも装備。
あとは車内Wi-Fiさえあれば言うことなしですが…トンネルの多い東北新幹線では難しいですかね。
IMGP4721 posted by (C)あさかぜみずほ
荷物棚はグランクラスのようなハットラック式ではなく、通常のオープンなもの。
上のフレームには鏡がついていて、棚の上に残した荷物がないかどうか確認することもできます。
壁に面した一番前の席と言うこともあるかもしれませんが、結局は隣に誰も来ることがなく終点の新青森へ。何もない平日なので、グリーン車そのものも空席が目立ちました。
IMGP4724 posted by (C)あさかぜみずほ
定刻通り、終点の新青森着。
「トクだ値」の乗車券は新青森までしかないので、改札を出てから改めて青森までのきっぷを購入。予め指定席券売機で買っておけばよかった…
一番いいのは、「トクだ値」の乗車券が青森まで使えるようになることなんですけどね。
IMGP4728 posted by (C)あさかぜみずほ
駅の外は雪。ホームの横にも雪がうずたかく積まれています。そして当たり前ですが寒い!厚手のセーターをスーツの中に着てはいますが、やはりしんしんと冷気が伝わってきます。
この電車が新幹線に接続し、青森へ向かう最終列車。3両編成の701系はガラガラの状態で新青森を発車します。
IMGP4731 posted by (C)あさかぜみずほ
日付が変わる少し前、終点の青森に到着。各方面の電車はすでに終わっており、駅構内は閑散としています。
少し向こうを見ると、濃緑の車体が…?
IMGP4735 posted by (C)あさかぜみずほ
どちらへ向かうのかは知りませんが、寝台特急「トワイライトエクスプレス」が停車中。廃止が迫りプレミアのついた乗車券となっているようです。
トワイライトエクスプレスが停車しているホームの階段には「撮影はマナーが試される」などの啓発文がいくつも。
いちいち書かれなければわからないほど、撮影者のマナーが悪くなっている証明なのでしょうね。自分自身が鉄道趣味者であり、寝台列車の廃止を惜しむ立場ではありますが、こういうことを書かれるのは悲しいものです。
IMGP4739 posted by (C)あさかぜみずほ
日付が変わりました。
駅前すぐの東横インに入って就寝。