■ 7月
_DSC2583 posted by (C)あさかぜみずほ
人生初の長距離フェリーで仙台から北海道へ、およそ15時間半の長い船旅です。今まで乗ったフェリーは3時間半が最長だったので不安半分でのスタートでしたが、太平洋フェリーの「いしかり」は食事はおいしいし、大浴場もあるし、体も伸ばして眠れるし、で至って快適そのもの!時間さえ許せばこうしたフェリーの旅も趣があっていいものです。
しかも運賃は早割を使えば50%OFFと格安です。旅の行程に船を組み込むこともまた新たな選択肢になってきました。
_DSC3084 posted by (C)あさかぜみずほ
学生時代のサークル仲間と集まったのですが、みんな変わり者なので宿泊先は北海道三笠市。せっかくなので三笠鉄道記念館を訪れてみました。
敷地内に所狭しと並ぶ、北海道で活躍した車両の数々。保存されている車両の中には運転台まで入れるものもあって、普段は見られない光景に年齢を忘れて楽しんでしまいました。公共交通機関で訪れるには少々厳しい場所(三笠の中心街からが遠い)ですが、鉄道好きの人たちなら丸一日楽しめる魅力的なスポットです。
_DSC3466 posted by (C)あさかぜみずほ
みんなで泊まった翌朝は炭鉱跡を巡ります。三笠は幌内炭鉱によって栄えた街で、今の北海道中央バスが幾春別線として運行している路線は、もともと幌内線という運炭目的の鉄道路線だったのでした。
軒並み廃鉱となった現在でも要所要所に当時を忍ばせる建物ややぐらが残っていて、往事の活気が伝わってきます。見学が可能な施設はなく、外から眺めるだけなのが残念ですが…
■ 8月
IMG_4197 posted by (C)あさかぜみずほ
父親がガンの手術で入院しました。「何かがあったときのために家族は病院で待機していて欲しい」というわけで、半日以上病院の待合室で待機することに…予定より長引いたものの無事手術は終わりましたが、終わった頃には台風が接近して大荒れの天気。何もしてなくても疲れ切った一日でした。
_DSC5036 posted by (C)あさかぜみずほ
台風の煽りで、翌日成田空港に飛来する飛行機は欠航か大幅遅延。何気なく到着機を眺めていたら、昨年ろくに撮れなかったチャイナエアラインのB777-300ERがボーイングハウスカラーでやってくるではありませんか!
母親の買い物をせかし、猛ダッシュで成田空港に駆けつけ撮影に成功。ここしばらくで最高の収穫でした。
■ 9月
IMG_2136 posted by (C)あさかぜみずほ
友人がアイドルマスターシンデレラガールズのライブチケットを当ててくれたので、昨夏のさいたまスーパーアリーナに続いて前橋に現地勢として参加しました。ライブビューイングではなく、一度生のライブの味を占めてしまうとついつい行きたくなってしまうもの。沼地へとズブズブ入り込んでいきます。
その日の晩は高崎に宿泊しましたが、入った飲み屋ではライブに参加していた「プロデューサー」たちが近くのテーブルに集結していたので飛び入り参加。同じ趣味を持つ人たちで意気投合できるのはなんとも楽しいものです。
IMG_2625 posted by (C)あさかぜみずほ
誕生日月のリフレッシュ休暇をもらい、四国経由で山陰を回る旅へ。松江市の八重垣神社でリア充になるお願いをし、広島に立ち寄って本物の「広島風お好み焼き」を初めていただきます。中華麺が中心になっていて、いわゆる大阪風とはだいぶ異なる見た目です。1枚30cmぐらいもあってボリュームたっぷりですが、おいしさのあまりぺろりといけてしまいました。時間があればもう少し他のメニューも食べたかったところですが、時間の関係でかなわず。
_DSC6865 posted by (C)あさかぜみずほ
翌週は週の班旅行で昨年消化不良に終わってしまった善光寺へ。あいにくの雨になってしまいましたが、前回回れなかったところもじっくり見られて充実した旅行でした。
ちなみに宿泊するホテルの近くには「男女和合の神」が祀られた、現代の価値観で言えばなかなか淫猥な神社がありました。これは別の機会に触れるとしますが、残念ながらご神体は撮影禁止になっているのでオンラインで掲載することはできません。あまりに”直接的な”見た目ですから、これは是非ご自身の目で見ていただきたいと思います。
一般社団法人信州千曲観光局 【子宝のパワースポット】澳津神社(おくつじんじゃ)で安産祈願!
https://chikuma-kanko.com/lodging/post-1120/
■ 10月
IMG_2865 posted by (C)あさかぜみずほ
パワースポットを求めてソロツーリングへ行ってきました。10月初旬だというのにずいぶん寒い一日でしたが、ゆったりと鹿島神宮と香取神宮という日本の総鎮守2社を回ってくることが出来ました。準備やら何やらがいろいろ面倒なバイクという乗り物ですが、いざ走り出してしまうと楽しくなってしまいます。風を切って自然と一緒になって走れる、そんなところがバイクの最大の魅力でしょうね。
_DSC6948 posted by (C)あさかぜみずほ
滅多に来ることのないKLMオランダ航空の特別塗装「オレンジプライド」。オランダ王室の色であるオレンジを前半分にまとった美しい機体ですが、いかんせん1機しかいないのでなかなか成田に来てくれません。3ヶ月に1度来ればいい方でしょうか…
やっと自分の休みとタイミングが合い、1年以上空けてようやく2度目の撮影。オレンジの退色具合からそろそろ塗り替えじゃ、なんて噂も耳にするので、チャンスがあるうちに撮っておきましょう。
IMG_2989 posted by (C)あさかぜみずほ
職場の先輩達と千葉県は鋸山へツーリング。鋸山に最後に来たのはもう15年も前の話でしょうか。こんなに険しい山だったんだと、改めて痛感させられました。少なくともバイク用のブーツで登るものではありません…
■ 11月
_DSC0226 posted by (C)あさかぜみずほ8月のボーイングハウスカラーに続いて、デリバリーされたばかりのエアバスカラーが早速成田にやってきたチャイナエアライン。離陸の待機列に並ぶと大きな存在感を放ちます。しかし、成田もA350が増えましたねぇ…いつの間にかベトナム航空は、最新型のB787-9から最新型のA350へと機材が変わっていました。
IMG_3090 posted by (C)あさかぜみずほ
再び友人がチケットを当ててくれ、アイドルマスターシンデレラガールズ6thLiveに現地参加。9月の前橋よりも遥かに大きなメットライフドームの迫力に圧倒されました。
翌週はライブ内でも触れられていた、開催を記念した西武鉄道とのコラボスタンプラリーを一人でやってきました。オフシーズンともなれば人っ子一人いない寂しい西武球場前駅…広場を埋め尽くしていた光景がウソのようです。もちろんスタンプラリーは全駅を制覇。昼食を含めて6時間かかりました…
■ 12月
_DSC1226 posted by (C)あさかぜみずほ
強運の友人は、アイドルマスターシンデレラガールズ6thLiveの名古屋も両日当選していました。というわけで、いよいよ念願の両日現地勢!
圧倒的な迫力、魅力的な演出、そして新しいプロデューサー達との出会い、これ以上なく充実した2日間でした。自分の担当アイドルのソロシングルも発表され、どんどん絡め取られていよいよ抜け出せなくなっていきます。
ちなみに名鉄百貨店の人気者「ナナちゃん」は、このライブに合わせてウサミンこと「安部菜々」のゲーム内衣装に衣替えしていました。すぐ横のキャラ垂れ幕と壁面広告はもちろんウサミン。こだわりを感じます。
_DSC1268 posted by (C)あさかぜみずほ
ライブの翌日も休みを取っていたので、JR東海が運営する「リニア・鉄道館」へ。目玉であるリニアもさることながら、思い出の新幹線車両なんかも並んでいて、ついついノスタルジーに浸ってしまいます。平日で人が少ないこともあって、見たいものを存分に眺められる幸せ…!
この頃趣味がすっかり飛行機へと傾倒していますが、なんだかんだで鉄道も好きなんだなぁ、と我ながらしみじみと感じてしまいました。
_DSC2033 posted by (C)あさかぜみずほ
翌週は大学の鉄道研究会のつながりで貸切列車に乗せてもらいました。朝から酒にまみれながら列車にゆられる至高の2日間!「サロンカーなにわ」に乗れるのももしかしたら最後の機会という中で存分に楽しむことが出来ました。
卒業してもこうして我々に声を掛けてくれる後輩のみんなには感謝感謝です。
_DSC2220 posted by (C)あさかぜみずほ
一度はやってみようと思っていた、昼行高速バス「東海道昼特急」。東京~大阪間を8時間半以上かけて走るバスですが、大阪からの帰りに同期に誘われてせっかくならと挑戦してみました。
車両は2階建ての三菱ふそう・エアロキングで、座席はすべてプレミアムクラスなので3列シート、バスとしては快適に移動できます。さすがに途中でやることがなくなりましたが、6,000円ちょっとで移動できるのは魅力的です。まぁ次乗るかと言われたら乗りませんが…
というわけで、駆け足で2018年を振り返ってみました。いよいよ2018年も残すところ2週間、なんだか今年1年も何もやらないままあっという間に過ぎ去ってしまったなという気がしますし、毎年この時期になると同じことを考えています。
皆様もこの1年はいかがでしたでしょうか?皆様も私も2019年が実り多い1年になりますよう!