DSC_2561 posted by (C)あさかぜみずほ
B-LDE / Air Hong Kong / Airbus A300F-600R
桜の時期になりました。おそらく「さくらの山」はパニックになるほど混むことでしょうが、今のところはまだ朝早いのでそれほどでもありません。
とりあえずB滑走路の着陸を撮りに畑ポイントへ。
エア・ホンコンはこの頃ジャンボで来ることがなくなってしまいましたねぇ。同社はA300-600Rの貨物形をメインに使っていますが、気づけば定期的に日本に入ってくるA300はこれだけになってしまいました。
DSC_2570 posted by (C)あさかぜみずほ
JA805A / All Nippon Airways / Boeing 787-8 Dreamliner
ANAのB787は、5号機も塗り直されて787ロゴがなくなっています。
DSC_2622 posted by (C)あさかぜみずほ
PH-BVP / KLM Royal Dutch Airlines / Boeing 777-300ER
オレンジプライドが来てくれないかと期待はするものの、今日のKLMも通常塗装…
DSC_2658 posted by (C)あさかぜみずほ
JA817P / Peach / Airbus A320-200
自動車メーカーのフォルクスワーゲンとなぜかコラボに至った、ピーチの17号機。当初の予定では2017年4月までとなっていましたが、1年近く経った今になってもまだ飛んでいます。
DSC_2773 posted by (C)あさかぜみずほ
N450PA / Polar Air Cargo / Boeing 747-400F
ポーラーエアカーゴ純正カラーの機体。鼻の下にも実はポーラーのロゴが描かれていて、ノーズカーゴドアを開けると正面からロゴマークが見えるようになっているのです。
DSC_2790 posted by (C)あさかぜみずほ
JA304K / All Nippon Airways / Boeing 737-500
まだまだ現役で頑張っているANAウイングスのB737-500。すでに登場から20年が経過するベテラン機ですが、後継機となるはずの三菱・MRJは未だに登場せず、苦しい機材運用が続いています。
DSC_2874 posted by (C)あさかぜみずほ
HL8253 / T'way Airlines / Boeing 737-800
ずいぶん色あせてしまっているティーウェイ。同社は続々と日本路線を拡大しており、割と成田の近距離LCCの中では後発に入るにもかかわらず、すっかりなじみのある存在になりました。
DSC_2924 posted by (C)あさかぜみずほ
会社の同僚と合流してさくらの山へやってきました。植えられた桜はほぼ満開で、駐車場もほぼ満車!こんなに混んでいるさくらの山に来たのは初めてです。
DSC_2920 posted by (C)あさかぜみずほ
もちろん我々の目的は桜と絡めて飛行機を撮ることですが、それもなかなか難しい話です。機体の重さで飛び立つ位置は全然違いますし、きれいに桜の木の上に来てくれるとも限りません。
DSC_2945 posted by (C)あさかぜみずほ
加えて致命的なまでの美的センスのなさで、どうやって撮ったらいいのかさっぱりわかっていません。何年写真を撮っていても上達しないのには、やはり才能の欠如といういかんともしがたい壁があります。
DSC_2961 posted by (C)あさかぜみずほ
センスはどうあれ、今日は雲一つない素晴らしい快晴です。そりゃさくらの山に人がたくさん押し寄せるわけです。
DSC_2985 posted by (C)あさかぜみずほ
1年を通して重たい離陸を見せるA340。しだれ桜も入って、スイスにはないであろう日本らしい光景が撮れました。
DSC_3007 posted by (C)あさかぜみずほ
すさまじい周辺光量落ちを見せていますが、こればっかりは仕方ありません。広角のズームレンズなんてこんなものです。それもそれで、一つのレンズの味なのかなと思います。
DSC_3040 posted by (C)あさかぜみずほ
風向きが変わって南寄りになりました。ただ桜を主目的に見ている人たちに対して、我々ヒコーキオタクは目的の主従が違ってきます。
というわけで、今度は滑走路南側にある「さくらの丘」へと移動。ここもだいぶクルマで埋まっていますが、まださくらの山に比べればマシな感じ。
DSC_3061 posted by (C)あさかぜみずほ
道端の側溝の中に入って飛行機が上がってくるのを待ちます。いい大人がみんなして乾いているとはいえドブの中に入って空を見上げているのですから、異様な光景です。
DSC_3099 posted by (C)あさかぜみずほ
ほとんどの木は満開ですが、一部はまだ花の付き方が完全ではありません。とはいえつぼみはだいぶ大きくなっており、2~3日で満開になることでしょう。
DSC_3109 posted by (C)あさかぜみずほ
多くの人の狙いは、低く低く上がってくるであろうスカンジナビア航空のA340。長距離便でもB777-300ERなんかは早々に高度を上げてしまうので、桜並木ギリギリを上がってくるのはA340か、満載のB747-8Fぐらいです。
案の定、スカンジナビアは重々しい離陸でちょうど桜並木のど真ん中を通過していきました。もう少し上にレンズを振り向けておけば、クルマと撮影者が入らなくて済みましたね…来年への宿題です。
DSC_3123 posted by (C)あさかぜみずほ
バニラの鮮やかな黄色は青空によく映えます。
DSC_3132 posted by (C)あさかぜみずほ
駐車場へ通じる桜並木から見上げると、ちょうど満開の木々の合間をANAが離陸していきました。
DSC_3155 posted by (C)あさかぜみずほ
DSC_3164 posted by (C)あさかぜみずほ
DSC_3171 posted by (C)あさかぜみずほ
DSC_3183 posted by (C)あさかぜみずほ
DSC_3201 posted by (C)あさかぜみずほ
DSC_3216 posted by (C)あさかぜみずほ
つたない写真ばかりですが、桜と飛行機の写真を載せてみます。
DSC_3250 posted by (C)あさかぜみずほ
B-LEA / HK Express / Airbus A321-200
一通り出発ラッシュ時間帯を過ごしたあとで、今度は場所を変えて十余三東雲の丘へ。ここは空いていて何よりです。
滑走路の奥側にも桜は咲いており、到着機とコラボさせます。
DSC_3300 posted by (C)あさかぜみずほ
B-LNF / Hong Kong Airlines Limited / Airbus A320-200
A330-300・-200、午前の便はA320-200と、香港航空は意外とバリエーション多く成田に入ってきます。とはいえみんな海南航空カラーなので目新しさはありませんが…
同社は海南航空系列では初めてA350を導入しており、いつかは成田便にも入ってくれないかと楽しみにしています。まぁおなじみの海南航空カラーではありますが…
DSC_3315 posted by (C)あさかぜみずほ
N786JM / Morris Jerry L / Gulfstream Gulfstream V
個人所有機でしょうか、調べたところアメリカにあるエネルギー関連会社の重役の名前が出てきましたが…
全長30mに満たない小さな機体ですが、航続距離は10,000kmを超えるので太平洋もひとっ飛びです。
DSC_3330 posted by (C)あさかぜみずほ
JA604A / All Nippon Airways / Boeing 767-300ER
久々に見た気がしないでもない、「ANA STAR WARS JET」。国内線メインで入るのでなかなか成田では見ることの少ない機体です。
国内線でも亜幹線にも入るので、基幹路線を中心とするB777に比べるとやはりレアリティは高めです。
DSC_3352 posted by (C)あさかぜみずほ
N26960 / United Airlines / Boeing 787-8 Dreamliner
今日は夕方に降りてくるタイ国際航空がA380からジャンボに機材変更されています。A380ならA滑走路にしか降りませんが、B747はどちらにでも降りられるのでそのときにならなければわかりません。
同僚と2人でエアバンドを必死に聞きます。東雲の丘で合流した別の同僚(非オタ)はかわいそうに手持ちぶさたですが…
管制はB滑走路を指示したものの、目当てのジャンボはA滑走路をリクエスト。管制もそれを承認し、我々はそれを聞き届けたのちさくらの山へとダッシュします。なんとかわずかな空きにクルマを突っ込み、さくらの山の裏手側に駆け上がります。
ところが肝心のタイジャンボの写真が見当たらないのはどういうことか…
DSC_3368 posted by (C)あさかぜみずほ
JA781A / All Nippon Airways / Boeing 777-300ER
DSC_3389 posted by (C)あさかぜみずほ
JA875A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
DSC_3415 posted by (C)あさかぜみずほ
N228UA / United Airlines / Boeing 777-200ER
桜の絨毯の上を降りてくるかのような光景が広がります。
DSC_3459 posted by (C)あさかぜみずほ
C-FVLX / Air Canada / Boeing 787-9 Dreamliner
エアカナダは新造されたばかりの真新しい機体で登場です。ガラリと雰囲気が変わったエアカナダの新塗装ですが、むしろ2世代前の塗装に戻った印象の方が強く感じられます。
DSC_3467 posted by (C)あさかぜみずほ
N404KZ / Atlas Air / Boeing 747-400F
滑走路が見える範囲に戻ってきました。どうやら裏側で桜を見ているうちに、デモフライトか何かでやってきたホンダジェットを見逃していたようです。どうりで途中駆け出していく人がいたわけだ…
真っ白な機体は日本貨物航空からアトラス航空へと移籍し、太平洋を横断する両社の共同事業を担っているもの。現在は2機が真っ白なカラーリングのままでアトラス航空便として運航しています。
DSC_3488 posted by (C)あさかぜみずほ
ZK-NZF / Air New Zealand / Boeing 787-9 Dreamliner
A滑走路かB滑走路か、神出鬼没のニュージーランド航空は今日はA滑走路へ。
DSC_3505 posted by (C)あさかぜみずほ
N2243U / United Airlines / Boeing 777-300ER
そういえば就航から半年以上経つものの、ユナイテッドのB777-300ERは1度も写真に撮っていませんでした。いつでも来るしと思っていると、なかなかおろそかにしがちなものです。
世界的にファーストクラスが流行らない時代、というよりはビジネスクラスのレベルが大幅に向上したために、あえて設定する必要がなくなりつつあります。ユナイテッドもB747の後継機として導入するにあたり、ビジネスクラスの「ユナイテッド・ポラリス」を設定する代わりにファーストクラスが廃止されています。ジャンボよりも減る床面積を補うための増席、という面もあるかもしれませんが…
DSC_3516 posted by (C)あさかぜみずほ
N688CP / Aircraft Guaranty / Dassault Falcon 2000EX
このAircraft Guarantyというのは、企業や個人所有の航空機を管理する会社のようです。アメリカ籍の飛行機を持ちたくても諸々の理由で取得できない、という場合にこの会社が出て行くようです。
ともあれ、その会社が管理する誰かのダッソー・ファルコン2000。ファルコンといえば3発機が主流ですが、この2000シリーズは双発機として開発されました。
DSC_3525 posted by (C)あさかぜみずほ
C-FVLX / Air Canada / Boeing 787-9 Dreamliner
第1ターミナルの展望デッキからも咲き誇る桜がよく見えます。日が傾いて薄暗くなってきましたが、最後にデッキから夕焼けに輝く飛行機を桜と一緒に収めようと思います。
なまめかしく夕日を反射させて、エアカナダが滑走路へと向かっていきます。
DSC_3549 posted by (C)あさかぜみずほ
HL7584 / KOREAN AIR LINES / Airbus A330-300
ホノルルへ向けて、大韓航空が飛び立っていきます。
DSC_3585 posted by (C)あさかぜみずほ
JA833J / Japan Airlines / Boeing 787-8 Dreamliner
さすがにここまで暗くなってくると、桜かどうか怪しい感じになってきますね…
DSC_3709 posted by (C)あさかぜみずほ
HS-TGO / Thai Airways International / Boeing 747-400
お目当てのタイ国際航空のジャンボを見送ります。タイのジャンボも数を減らしているのか、機材変更をするにしてもなかなか成田に来る機会が減ってきています。
DSC_3768 posted by (C)あさかぜみずほ
JA839A / All Nippon Airways / Boeing 787-9 Dreamliner
18時を回っていよいよ暗くなってしまいました。気温も下がってきましたし、そろそろ撤退することにしましょう。
DSC_3799 posted by (C)あさかぜみずほ
JA604A / All Nippon Airways / Boeing 767-300ER
最後にANA STAR WARS JETを見送って帰ります。もはやここまで流してしまうと、背後の桜はさっぱりわかりません。
ともあれ、春の桜はおおむね堪能した気はします。来年はクルマの渋滞を避けるために、バイクで来るのもありかもしれませんねぇ…