IMGP1300 posted by (C)あさかぜみずほ
B-HNK / Cathay Pacific / Boeing 777-300
本日も成田空港へとやって参りました。お目当てはもちろん朝のカンタス。
ほぼほぼB滑走路に降りてくるのは間違いなさそうなので、場所を探して待ちます。
B滑走路北側(16L側)はおなじみの場所があるものの、南側(34R側)は自力で探さなければなりません。クルマで地図と太陽をにらめっこしながら、撮れそうな場所をあさります。
そうこうするうちに、朝一番のキャセイパシフィックが降りてきます。次はもうカンタスです。
IMGP1310 posted by (C)あさかぜみずほ
VH-OEI / Qantas Airways / Boeing 747-400ER
お目当てのカンタスが到着。もう少しきれいに晴れてくれれば良かったのですが…まぁ仕方ありません。
IMGP1339 posted by (C)あさかぜみずほ
9M-MRQ / Malaysia Airlines / Boeing 777-200ER
旧塗装のマレーシア航空。もう成田に来る機体は新塗装ばかり。この姿が見られるのは貴重です。
しかしここはどうにも、小高い丘と森がアングルを邪魔してしまいます。とりあえずカンタスは押さえたことですし、もう少し取りやすい場所を探します。
IMGP1389 posted by (C)あさかぜみずほ
広々とした田んぼのど真ん中。
ここは軽トラが展開できるほどの幅がある広い道があるので、農家の方々の邪魔にならずに撮影ができます。
少々目の前の山の存在が気になりますが、田んぼと飛行機という成田らしい景色が撮影できます。
IMGP1400 posted by (C)あさかぜみずほ
HS-XTA / Thai AirAsia X / Airbus A330-300
せっかく見つけたものの、このタイエアアジアXが降りてきてから続行する飛行機がなく、暇になってしまいました。
どうせなら降りる飛行機が集中するA滑走路の南側、34L側へと向かうことにします。
IMGP1414 posted by (C)あさかぜみずほ
N645FE / FedEx Express / McDonnell Douglas MD-11F
だいぶ雲が晴れてきました。FedExのMD-11Fが轟音とともに降りていきます。
元スイス航空の旅客型を改造したもの。
IMGP1446 posted by (C)あさかぜみずほ
VN-A143 / Vietnam Airlines / Boeing 777-200ER
普段はA330でやってくるベトナム航空が、珍しくB777-200ERで到着です。しかも新塗装。
現行塗装と色が同じなのでさほど新鮮な感じがしませんが、機首部分の濃い青の部分が増え、金色の線が機体下部に回っています。
何でこの日だけB777だったのでしょう。
IMGP1502 posted by (C)あさかぜみずほ
PH-BFN / KLM Royal Dutch Airlines / Boeing 747-400
KLMもいつも通りA滑走路に着陸。
IMGP1559 posted by (C)あさかぜみずほ
JA731J / Japan Air Lines / Boeing 777-300ER
A滑走路のフレイター(貨物)ラッシュが終わったところで、先ほど開拓したB滑走路側の撮影地へ。小型機や第2ターミナルを主に使用するエアラインの飛行機が着陸していきます。
IMGP1592 posted by (C)あさかぜみずほ
JA336J / Japan Air Lines / Boeing 737-800
成田空港から数キロしか離れていないですが、こうやって撮ると全く別の場所のようです。
JA336JはまだJALエクスプレス仕様の外観。ウイングレットは右側だけサンアークのままです。いつぞや羽田で見かけた気がしますが、まだそのままのようです。
IMGP1602 posted by (C)あさかぜみずほ
HS-JAE / JetAsia Airways / Boeing 767-200
タイのバンコクと成田を定期チャーター便として運航するジェットアジアエアウェイズ。中古のB767を購入して運航しています。
この機体も以前はエアカナダで使用されていたもの。ANAから消えて久しい、懐かしの-200です。
IMGP1614 posted by (C)あさかぜみずほ
そろそろ近くの田んぼで田植えが始まりそうな雰囲気です。
IMGP1665 posted by (C)あさかぜみずほ
9V-OTD / Scoot / Boeing 777-200ER
スクートもB滑走路へ。
IMGP1709 posted by (C)あさかぜみずほ
HL8023 / Easter Jet / Boeing 737-800
韓国のLCC、イースタージェット。珍しく翼端のブレンデッドウイングレットがありませんが、1998年に中国・海南航空で投入されたかなり初期のB737NGシリーズです。
IMGP1712 posted by (C)あさかぜみずほ
田植えが始まりました。若々しい黄緑色の苗が田んぼに並べられていきます。
秋になって実ったあたりでここへ来てみたいですが、北風運用でないと撮れない景色です。
IMGP1722 posted by (C)あさかぜみずほ
VH-EBF / Jetstar Airways / Airbus A330-200
個人的にはB787よりA330の方が好きなので少々残念ですが…
IMGP1758 posted by (C)あさかぜみずほ
B-50005 / Tigerair Taiwan / Airbus A320-200
シンガポールのタイガーエア、の台湾の子会社、タイガーエア・台湾。成田空港にもつい最近就航したばかりの新しいエアラインです。
この機体も今年導入されたばかりの真新しいもの。登録記号も50000番台とインフレしています。
IMGP1825 posted by (C)あさかぜみずほ
4R-ALM / SriLankan Airlines / Airbus A330-300
空に雲が増えてきてしまいました。
スリランカ航空のA330が到着です。週4便、コロンボから飛んできます。
IMGP1849 posted by (C)あさかぜみずほ
航空機の撮影趣味を始めてから購入した、「ワイドバンドレシーバー(広帯域受信機)」。
初心者でも大丈夫ということで、アルインコ・DJ-X8を使用しています。
IMGP1864 posted by (C)あさかぜみずほ
VH-OEI / Qantas Airways / Boeing 747-400ER
光の向きが午後になったので、いつも通りA滑走路の南端へと移動。
朝降りてきたカンタスが格納庫の前で翼を休めています。カンタスがこの姿を見せるのもあと3ヶ月。
IMGP1906 posted by (C)あさかぜみずほ
N880FD / FedEx Express / Boeing 777F
午前中の出発ラッシュとなるこの時間は、基本的にA滑走路は離陸専用になります。着陸機はB滑走路へと回されるのが常ですが、着陸距離を必要とする重量貨物機なんかはA滑走路へと降りてきます。
IMGP1919 posted by (C)あさかぜみずほ
HS-TBG / Thai Airways International / Airbus A330-300
A380だったりB777だったり、使用機材が日やシーズンによってコロコロ変わるタイ航空の午前便。今日はB777に準ずる座席数のA330-300で運航されます。
IMGP1934 posted by (C)あさかぜみずほ
B-6265 / China Southern Airlines / Airbus A321-200
だいたいB滑走路へ誘導される中国南方航空は、なぜかA滑走路に到着。まだまだ離陸機が渋滞している、出発ラッシュの時間です。
IMGP1939 posted by (C)あさかぜみずほ
JA07KZ / NIPPON CARGO AIRLINES / Boeing 747-400F
重そうに滑走路へとラインナップしてきたNCAのB747-400F。
燃料も荷物も満載なのでしょう、重々しくスタートしてかなり長い距離を離陸滑走していきました。Flightraderを見たらシカゴゆきのようです。
IMGP1956 posted by (C)あさかぜみずほ
HL8265 / Asiana Alirlines / Airbus A321-200
間違えてA滑走路へと入ってきたらしい?アシアナ航空機。
無線からも「ミスアプローチ」という音声が聞こえていましたし、「ごめんなさい」とか「ありがとう」とか言いながら飛行機も降りてきたので、何らかの事情があったようです。
IMGP1966 posted by (C)あさかぜみずほ
9V-OTD / Scoot / Boeing 777-200ER
その影響で足止めを食らっていたスクートのB777。
「ご協力ありがとうございました」と管制に前置きをされてからの離陸です。
IMGP1978 posted by (C)あさかぜみずほ
B-50005 / Tigerair Taiwan / Airbus A320-200
先ほど降りてきたタイガーエア・台湾が折り返し。垂直尾翼もブレンデッドウイングレットも、まさに「トラ」という感じ。他社にはないモチーフです。
IMGP1999 posted by (C)あさかぜみずほ
F-OHSD / Air Caledonie International / Airbus A330-200
エアカランも離陸。
後部の青い塗装に縞模様が見えますが、よく見たら滑走路の標記が映り込んでいるだけのようです。
先ほど飛んでいったタイ航空の-300に対して、短胴型の-200は飛行時の安定性向上のために垂直尾翼が大型化されているのがわかります。
IMGP2013 posted by (C)あさかぜみずほ
航空博物館と東京駅の間には1時間に1本程度の高速バスが運行されています。本来は三里塚周辺のアクセス向上のためなのでしょうが、航空マニアの方々にもありがたい存在です。
IMGP2014 posted by (C)あさかぜみずほ
HL7421 / Asiana Alirlines / Boeing 747-400M
なんだか画面が激しく傾いていますが…
アシアナ航空のB747。主翼の後ろのドア近くに、貨物用のカーゴドアがあるのがよーく見るとおわかりいただけるかと。貨客合造の-400Mの特徴です。
IMGP2018 posted by (C)あさかぜみずほ
VH-EBF / Jetstar Airways / Airbus A330-200
まもなく成田発着の路線がすべてB787に切り替わる本家ジェットスター。座席数もそれに伴ってわずかに減るはずです。
IMGP2031 posted by (C)あさかぜみずほ
B-16703 / Eva Airways / Boeing 777-300ER
いつものハローキティジェット…ではありません。
A330がハローキティジェットになっていますが、これはまだ1機しかいない、B777-300ERのハローキティジェット。2機目もできるのか、もうできているのか…
どちらにしろ、A330の5機に対して、世界を股にかけるB777-300ER2機では遭遇率も低くなります。
IMGP2043 posted by (C)あさかぜみずほ
OY-KBI / Scandinavian Airlines System / Airbus A340-300
ヨーロッパ主体の午前の出発便ラッシュもほぼ終了。
天気もすっきりと晴れているわけでもないので、昼食を食べて家に帰ります。