あさかぜみずほの趣味活動記録簿

旅行記や主に飛行機の写真をひたすら載せ続ける、趣味のブログです。たまに日記らしき投稿もあり…?

どこかで働く駅員がひたすら旅行記や写真(主に飛行機)をひたすら載せ続けるブログです

↓活動拠点のホームページはこちら↓
https://cyberperorist.web.fc2.com/

2014年11月11日

IMGP0208
IMGP0208 posted by (C)あさかぜみずほ

K-3の試運転のために大宮駅へとやって参りました。目当ては新幹線。じっくりと新幹線の写真を撮ったことは今までありませんでしたし。

天気は小雨模様で残念ですが…

「ISO1600までなら常用域ですよ」とRICOHの販売員が言っていた、K-3の高感度域を試すいい機会かもしれません。

8両編成を2本つないだE4系。座席定員1,634名というマンモス列車です。先頭のP82編成は、長野新幹線の軽井沢から先の交流60Hzに対応した車両。

以前は「Maxあさま」として軽井沢まで運転される列車がありますが、近年は設定がありません。

IMGP0217
IMGP0217 posted by (C)あさかぜみずほ

E6系「こまち」が先頭。

時速320kmに対応させるため、先頭部はかなり鼻が長くなりました。その分減ってしまう座席定員を補うため、E3系の6両から7両へと車両が増えています。

IMGP0229
IMGP0229 posted by (C)あさかぜみずほ

北陸新幹線金沢延伸に向けて投入が続くE7系

先頭の12号車にはE5系と同様、「グランクラス」を設置。現在はシートのみのサービスです。

最高時速275kmとして設計されているため、E5系E6系と比べるとかなり鼻が短く感じられます。

IMGP0231
IMGP0231 posted by (C)あさかぜみずほ

車両デザインは、E6系に続いて奥山清行氏が監修。先頭の形状は川崎重工が設計しています。

IMGP0248
IMGP0248 posted by (C)あさかぜみずほ

画面をはみ出してしまったE5系。編成数もだいぶ増え、単独の「やまびこ」にも入るようになりました。

正面から見るとお世辞にもカッコいいとはいえない車両です。ライトも自分の鼻先に反射していますし。

IMGP0251
IMGP0251 posted by (C)あさかぜみずほ

平日ですが、到着した「やまびこ」には大勢の人が乗り込んでいきます。平日なので出張者も多いのでしょうか。

朝ラッシュさながらの様相で並んでいた人が車両に入っていきます。

IMGP0254
IMGP0254 posted by (C)あさかぜみずほ

空気バネによる車体傾斜をするため、E5系の上部はわずかに絞りこまれた形をしています。

IMGP0262
IMGP0262 posted by (C)あさかぜみずほ

またE5系

再来年になれば、ピンクの帯が紫になった「H5系」が東京へとやってくるようになります。北海道まで新幹線がつながるようになるのもあと少し。

IMGP0271
IMGP0271 posted by (C)あさかぜみずほ

長野新幹線用のE2系N編成。

金沢延伸後も長野ゆき「あさま」として引き続き使われることになっていますが、一部の車両はE7系の投入で廃車になっています。

このE2系も製造開始の1995年から、来年で20年。新幹線車両としてはもう寿命を迎えようとしています。

IMGP0281
IMGP0281 posted by (C)あさかぜみずほ

こちらは東北新幹線用に投入されたE2系J編成。デビュー当初はN編成と同じく帯が赤色でしたが、八戸延伸と「はやて」の設定に伴ってピンク色へと改められました。

E5系の投入に伴って、J編成も上越新幹線へと徐々に活躍の場を移しています。

前から3・4両目の窓が大きい車両は、八戸延伸時に8両編成から10両編成に増車する際に入れられた、1000番代ベースの車両。

IMGP0287
IMGP0287 posted by (C)あさかぜみずほ

J51以降の編成は1000番代となりました。

車両間にサスペンションがついて編成全体での横揺れを防止するシステムがついた他、目立つところでは窓の大型化やパンタグラフの変更が行われています。

屋上の巨大なパンタグラフカバーはなくなり、シングルアーム式のパンタグラフがちょこんと載るだけになりました。

IMGP0292
IMGP0292 posted by (C)あさかぜみずほ

写真の編成はJ70編成。新青森延伸が前倒しされたため、追加で増備された最後のE2系です。壁にコンセントがついたり、車内外の表示器がフルカラーLED式になるなど、従来の編成とは装備が異なります。

J75編成をもってE2系の製造は終了し、後継車両のE5系へとバトンタッチされました。

ちなみに、本来ならば下り側に「つばさ」を併結しているはずでしたが、山形新幹線内での安全確認により、この日は「やまびこ」単独での運転になっていました。

IMGP0296
IMGP0296 posted by (C)あさかぜみずほ

新塗装に変わったE3系2000番代。

この日の「つばさ」は上記の原因で10分以上の遅れが発生しているため、単独での運転に変更されていました。

IMGP0302
IMGP0302 posted by (C)あさかぜみずほ

E2系1000番代J53編成。

IMGP0310
IMGP0310 posted by (C)あさかぜみずほ

午前11時半を回りましたが、まだまだ乗車は衰えません。新幹線がいかに日本の移動手段として重要な位置にいるか、垣間見える時です。

IMGP0315
IMGP0315 posted by (C)あさかぜみずほ

E4系。2階建ての車両はまさに壁。

東北新幹線から撤退し、上越新幹線専属となったE4系。2016年度で全車廃車という話もありますが、現在は目下新塗装への塗り替え作業が進んでいる様子。

IMGP0329
IMGP0329 posted by (C)あさかぜみずほ

E5系E6系の堂々17両編成で到着する「はやて・こまち」。

後ろにつながっているE5系と比べると、E6系の方が車体の幅が狭いのがなんとなくおわかりいただけるかと。

IMGP0332
IMGP0332 posted by (C)あさかぜみずほ

E5系の基になった試験車両「FASTECH360」ではマジョーラという光のあたり方によって色調の変わる特殊な塗料が使われていました。

どうやらE5系ではコストカットなのか使われていない様子。それでもこの緑のメタリックは目を引く色です。

IMGP0338
IMGP0338 posted by (C)あさかぜみずほ

新幹線を見に来ている孫とおじいちゃんらしき2人。

IMGP0345
IMGP0345 posted by (C)あさかぜみずほ

E7系が思った以上に頻繁に走ってきます。ついこの間営業運転に入ったばかりというイメージがありますが、もはや当たり前に走っている存在になっています。

IMGP0351
IMGP0351 posted by (C)あさかぜみずほ

発車していくE7系「あさま」に手を振る子供。寒い中おじいちゃんも大変です。

IMGP0357
IMGP0357 posted by (C)あさかぜみずほ

ホーム先端にいくつも輝く ◇ は、新幹線の停止位置。編成両数によって止める場所が異なります。またE2系E5系では鼻の長さも違うため、同じ10両でもまた違ってきます。

30cmと違わない位置にピタリと止める運転士の技量というのは、世界でもトップクラスだとか。

IMGP0370
IMGP0370 posted by (C)あさかぜみずほ

E2系1000番代J71編成。

そろそろ入場券の制限時間が終わってしまいます。あと少し撮ったら撤退しましょう。

IMGP0374
IMGP0374 posted by (C)あさかぜみずほ

「あさま」に2本連続でやってきたE7系。先ほどのは速達タイプ、今到着するのは多停車タイプ。

金沢開業後は、速達タイプが「かがやき」、多停車タイプが「はくたか」と名前になることが決まっています。長野止まりは引き続き「あさま」です。

IMGP0382
IMGP0382 posted by (C)あさかぜみずほ

E3系2000番代の回送列車。

IMGP0391
IMGP0391 posted by (C)あさかぜみずほ

最後、E4系で終わりにします。時間もいっぱいですし、尿意も限界に来ているのでさっさと荷物をまとめてホームから下ります。

その後冷えきった体をラーメン屋で温め、電車を乗り継いで新京成線沿線へ。

IMGP0400
IMGP0400 posted by (C)あさかぜみずほ

三咲駅近くの有名ドコロにやって参りました。

早速8900形が通過。8両から6両に縮められ、イオンの広告車とでも言わんばかりの色になってしまいました。抜かれた中間の2両は廃車されています。

IMGP0401
IMGP0401 posted by (C)あさかぜみずほ

まだ新塗装になっていないN800形

ロケーションとしてはいいのですが、いかんせん歩道が狭い。その上ちょうど小学生の下校時間と重なっているため、カメラを構えていては通学路を塞いでしまいます。

なので、ここはこの2枚で退散。

…まぁ道行く小学生に奇異な目で見られて恥ずかしかった、というのもありますが。

IMGP0406
IMGP0406 posted by (C)あさかぜみずほ

隣の滝不動駅へと移動。ホームから京成津田沼方面の電車を撮ることにします。

茶色の帯1本の車両は、京成千葉線には直通しない車両。

IMGP0413
IMGP0413 posted by (C)あさかぜみずほ

グラデーションっぽく茶色の帯が複数入っているのが、京成千葉線に直通する車両です。

また前面上部の左右に急行灯も装備されています。直通車両の見分けポイントです。

IMGP0420
IMGP0420 posted by (C)あさかぜみずほ

夕方に入ってきて、かなり露出が厳しくなってきました。手前に引き気味で撮ったら、シャッタースピードが足りずブレ気味に…

IMGP0425
IMGP0425 posted by (C)あさかぜみずほ

新塗装に改められた8800形トップナンバーが到着しました。

住宅街の真ん中にある地味な駅に現れる、場違いなどぎついピンク色…慣れれば当たり前になるのかもしれませんが、それにしても雰囲気にあった色ではありませんねぇ。

IMGP0431
IMGP0431 posted by (C)あさかぜみずほ

新京成はすべて6両編成に統一。

8800形の余った中間車は頭を取り付けて新たな6両編成に。8900形のは前述のとおり廃車されました。

IMGP0441
IMGP0441 posted by (C)あさかぜみずほ

やはりしっくり来るのはこの風景。

日も暮れ、寒くなったので帰宅。

今日一日ずっとISO1260前後で撮影していましたが、確かにノイズはK-7と比べて大幅に減った気はします。ISO3200まで常用域、というのはかなり苦しいですが、1600ぐらいまでなら確かに常用できるかもしれません。