高速バス
もう目にすることがないであろう「東鹿越」の案内表示を目に焼き付けて、バスで札幌へ戻りましょう。 13:50発の「高速ふらの号」は北海道中央バスの運行です。駅周辺の人の少なさからいくらも乗らないものかと勝手に想像していましたが、富良野駅前からは親…
すっかり寝落ちしていると、窓をたたく「バチバチバチ!」という響くような水音で目が覚めました。外を見ると尋常ではない雨の降り方をしています。 この激しい雨は北部九州の広い範囲に影響を与えているようで、西鉄太宰府線は運転見合わせという状況にまで…
予想通り昨日の夕食で食べたラーメンの辛子高菜が効果を発揮して、朝からお腹の調子がよろしくありません。 こうなることはわかっていたのに、なぜやめられないのか…自分が学習しない人間であることを文字通り痛感します。 天神地区は「天神ビッグバン」と名…
長崎ゆきの列車が入ってきました。 車両はJR九州でも勢力を拡大している電気式ディーゼルカーで、JR九州では“やさしくて力持ち”から取った「YC1系」という形式名がつけられています。縁取り部分にもLEDライトが埋め込まれていて、ヘッドライト点灯時には縁取…
久留里線ルポの続き、というよりここから旅の本番がスタートします。元々は夕方まで仕事があったのを後輩が引き受けてくれた、その空き時間を生かしての久留里線乗りつぶしでした。 遅いお昼ご飯を木更津で食べるのは諦めて、16:00に出る羽田空港ゆきのリム…
>>四国の列車編【後編】からつづく<< 22時、今宵の宿となる海部観光「マイ・フローラ」が営業所に入ってきました。このバスは阿南市を出発して、徳島市内、鳴門市内で乗客を拾っていきます。 マイ・フローラは全て個室タイプで定員はたったの12人、なん…
1日の仕事を終えて夜の東京駅へとやって来ました。日曜日の夜とあって、東京から各地へ戻る人で新幹線のりばはだいぶ混み合っていました。 東京駅構内にある弁当屋を覗いてみるとほとんどが品切れ。あと1時間ちょっとで寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」の発…
■ 1日目~2021年10月3日 mizuho-asakaze.hateblo.jp mizuho-asakaze.hateblo.jp ○ 1レグ 【日本航空・Boeing 737-800】羽田空港→広島空港:638km ○ 2レグ 【広電バス・空港連絡バス】広島空港→広島駅(新幹線口):43km
スピードを落として曲がる感覚で目が覚めました。時刻は午前4時半頃、3度目の休憩場所である「長者原SA」に着いたようです。真っ暗だった車内にうっすらと明かりがついたらバスの外に出られる合図。なんだか職場で大地震に遭う夢を見ていた気がします…バスの…
家路につく人でごった返す川崎駅に降り立ちました。川崎で降りるのはおそらく初めてです。東京近郊とはいえ初めての街はなんだかドキドキします… 久しぶりに夜行高速バスで旅行に出ることにしましたが、バスで快適に眠るためにはできる限り体力を削っておく…