日記
あさかぜの勤める鉄道会社でも、新型コロナウイルスワクチンの職域接種の話が具体化してきました。担当部署や上司から正式には告げられていないものの、どうやら接種日も決まっているようです。 良い機会なので人間のカラダの免疫システムと、COVID-19を含め…
あさかぜの勤める鉄道会社でも、新型コロナウイルスワクチンの職域接種の話が具体化してきました。担当部署や上司から正式には告げられていないものの、どうやら接種日も決まっているようです。 良い機会なので人間のカラダの免疫システムと、COVID-19を含め…
今回は18禁なアダルトゲームの話題なので、18歳未満や男性向けエロが苦手な方、フェミニズム活動家の皆々様は無理せず回れ右でお帰りください。
新しいiPod touchが2021年秋にも発売されるかも?なんて話が出てきているようです。次期iPod touchはエッジの効いたデザインに? - GIZMODOhttps://www.gizmodo.jp/2021/05/next-ipod-touch-will-have-a-more-edgy-design.html新型iPod touchが2021年秋に登…
日本に生まれてかれこれ30年、少しのブランクはあるもののずっと日本で暮らしてきた日本人としてこの頃つくづく思うのは「おひとり様」に対する忌避感です。食事、旅行、買い物はことあるごとに複数人で行きたがりますし、学生時代はトレでさえも連れ立って…
あさかぜはガラケーとスマホの2台持ち。通話だけはガラケーで、その他は全てスマホでやっていますが、いい加減2台持ちは面倒くさい…というわけで各社の格安プランが出そろったところで、docomoが提供する「ahamo」に乗り換えることにしました。これでPixel 4a…
2020年度最終日となった2021年3月31日、日本航空(JAL)から一度に7機のボーイング777が退役となりました。2020年度に国内線から姿を消したB777は合計13機、標準型の777-200が9機と長胴型の777-300が4機という内訳で、これをもってJALの国内線から全てのB777…
2021年3月末現在、自作パソコンで最もネックなのはグラフィックボードでしょう。以前のブログ記事にも書きましたが、元々の半導体不足に重なって仮想通貨のバブルが起きており、仮想通貨のマイニングのために片っ端からグラボが買い占められています。非マイ…
インターネット上の記事ではずいぶんネタ扱いされている感じのする「千葉県知事選挙」。3月21日の投票日まであと5日となっていますが、ネット上のニュースと違って現実の盛り上がりはいまひとつという感じがします。キワモノ候補に踊らされる千葉県民、みた…
東日本大震災から10年の月日が過ぎました。毎年この時期になるとテレビに限らず様々なメディアが震災の悲惨さを取り上げますが、今年は10年という一つの区切りということもあってか、なおさら取り上げ方が大きい気もします。阪神淡路大震災の時は幼稚園児で…
現地時間2021年2月20日、アメリカのデンバー発ホノルルゆきのユナイテッド航空UA328便がエンジントラブルを理由に緊急着陸しました。機材はBoeing 777-200、クルマのナンバープレートに相当する登録記号はN772UA、1995年に運航を開始したものです。<事故の…
先日のブログ記事で「マイニング需要がまた高まったせいでグラフィックボードが手に入らない」ということに触れました。Intelか、AMDか、いやそれ以前に… - さいばーぺろりすとの日々https://cyberperorist.blog.fc2.com/blog-entry-2223.htmlあの時すでにわ…
リビングに置いてあるパソコンが虫の息になってしまいました。買ってからもう7年になるスリム型デスクトップで、CPUはCore i3(おそらく第3世代)、メモリは4GB、グラフィックもオンボードという構成なので無理もありません。買ったときから俊敏とはいえない…
いやはや、13日夜の地震には驚いてしまいました。2011年の震災以降、多少の地震では慣れっこになっていたつもりでしたが…YouTubeで自作PCの解説動画を見ていましたが、ヘッドホン越しにもはっきりわかる地鳴りとカタカタ鳴る初期微動。「おや、今日のはちょ…
2021年3月に控えたダイヤ改正で、かねてから噂のあった夜行快速「ムーンライトながら」の廃止が正式に発表されました。2020年3月の運転を最後に夏も冬も運転がありませんでしたから、事実上の廃止だったのを改めて発表した感じでしょうか。さよなら「ムーン…
中国・武漢で発生が確認され、瞬く間に全世界へ新型コロナウイルスが流行してから1年が経ってしまいました。健康はもちろんのこと、経済にも大きな大きなダメージを与え続けています。世界の情勢に特に影響されやすい航空業界は軒並み業績不振となり、数千億…
新年早々にして悲惨な航空事故が発生してしまいました。2021年1月9日、インドネシアのスリウィジャヤ航空が運航するBoeing 737-500が、離陸の4分後に急な右旋回をしながら海上に墜落。乗員12名(デッドヘッド=移動中の乗員 6人含む)と乗客50名の計62名が死…
ヴァージンオーストラリア航空はその名の通りオーストラリアの航空会社…なのですが、拠点がオーストラリアなだけというのが実の姿という航空会社です。photo by ERIC SALARD<Flickrより引用。フルサービスキャリアにしてはシンプルなデザインのヴァージン・…
少々遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。年が明けて早々からやれ感染者数の拡大だ、やれ緊急事態宣言の発令だなどと気分の明るくならないニュースばかりが目立っていますが、そういった暗いお正月も今年だけになって欲しいものですね。2…
後半はようやく世間に賑わいの戻ってきた7月から。■ 7月「荻窪 カメラのさくらや」のセールに釣られ、コンパクトデジカメを衝動買い。SONY Cyber-shot RX100は2012年発売と設計はだいぶ古いものの、8年経った今でも生産が続いている息の長いモデルです。通常…
毎年毎年この時期になると必ず言ったり書いたりしますが、今年も気付けば12月も後半にさしかかってしまいました。今年は例年以上に何もできることがなく終わってしまった感じがしますが、例の新型コロナウイルスの話はありとあらゆるところで目にしたり耳に…
新型コロナウイルスのワクチンがいよいよ接種が始まりつつあり、全世界的に制限されていた「移動の自由」が再開できそうな兆しが見えてきました。海外はおろか国内でさえ「出かけるのはちょっと…」という風潮になっている今、有効なワクチンは喉から手が出る…
12月3日にドコモの新料金プランである「ahamo アハモ」が発表されて話題を集めています。総務省からの強い「お気持ち表明」があったとはいえ、料金が高止まりしていたドコモにしては基本料金月額2,980円(税抜き)は驚異的な金額です。まぁどこからどう見て…
11月26日に発売されたばかりのLogicool ERGO M575というトラックボール。先代のM570・M570t以来10年ぶりに刷新された製品です。マウスと違ってトラックボールは指先のボールを転がすだけでカーソルが操作できるので、腕や手首を動かすマウスよりも負担が軽く…
この頃JR線のドア上モニター広告でも見かけるようになった「Yostar」という企業。元々は中国のベンダーが開発したゲームを日本向けにローカライズするために設立された会社で、社長も中国の人。日本のオタク文化が好きすぎて、アメリカの大手自動車メーカー…
世間を騒がせているアメリカ大統領選。「スーパー・チューズデー」だとか「選挙人」だとか、日本の選挙では聞き慣れない単語が飛び交います。遠い海の反対側の国で行われている選挙、と他人事のように考えがちですが、経済、国防といった面で日本とは密接な…
日本のスマートフォン市場では圧倒的なシェアを誇るApple社のiPhoneシリーズ。有象無象のAndoroid製品群を押しのけて、2020年8月現在での市場シェアは57%といわれています。確かに職場に転がっている同僚のスマホもiPhoneが多いですし、ほとんどの人は「も…
「2020年10月1日から夏ダイヤ最終日の24日まで全便を運休する」エアアジア・ジャパン、10月は全路線全便運休 先行き不透明 - Aviation Wirehttps://www.aviationwire.jp/archives/210897突如9月16日にそう発表して物議を醸したエアアジア・ジャパン。就航の…
しばらく前のブログ記事で書いたとおり、2020年8月13日でファーウェイの既存機種に対するTCL(Temporary General License Rule=一時的一般許可証)が期限切れとなりました。9月15日からはアメリカ由来の技術を用いた半導体部品の購入も認められなくなり、フ…
ヨーロッパのライバル、エアバス社で始まったA380計画。オール2階建て、最大収容人数800人超というジャンボよりも大きな機体に、エアバスはお得意の最新技術を投入する見込みでした。一方のボーイング。747-400でいくらハイテク化を果たしたとはいえ、登場か…