あさかぜみずほの趣味活動記録簿

旅行記や主に飛行機の写真をひたすら載せ続ける、趣味のブログです。たまに日記らしき投稿もあり…?

どこかで働く駅員がひたすら旅行記や写真(主に飛行機)をひたすら載せ続けるブログです

↓活動拠点のホームページはこちら↓
https://cyberperorist.web.fc2.com/

津軽海峡(晩)秋景色 - 2日目【後編】(2020年11月22日)

f:id:cyberpero:20210728195617j:plain

五稜郭タワーはまだそこそこ順番待ちの列がありました…並ぶという行為が基本的にできないあさかぜは躊躇しますが、係員のお兄さんに「15分はかからないと思います」と言われたのでそれぐらいならと我慢します。
前は仲睦まじいカップル、後は京都あたりから観光に来たらしいお姉さんたち、その間に挟まれるあさかぜみずほ(30歳男・独身)という肩身の狭い待ち時間です…だから並ぶのは好きじゃないんですよ…

15分並び、900円の入館券を払ってエレベーターで90mの高さにある展望台まで上がると、五稜郭が一望できます。よく教科書で見るあの光景です。

 

www.goryokaku-tower.co.jp

 

 

f:id:cyberpero:20210728195653j:plain

手前が先ほど入った一の橋と二の橋。手前に突き出したのが半月堡。その辺の出っ張りを除けば、本当に五稜郭って五角形をしているんですね。
左右対称の形になっているのはやはりヨーロッパの影響が強いのでしょう。

 

続きを読む

津軽海峡(晩)秋景色 - 2日目【前編】(2020年11月22日)

f:id:cyberpero:20210728192404j:plain

市内の友人宅で一晩お世話になり、函館駅まで送ってもらいました。今日の夕方まで友人宅でやっかいになるつもりですが、昼間は買い物やら何やらで忙しそうだったので、邪魔にならないようあさかぜは一人で市内をブラブラすることにしました

駅前にそびえる立派なビルは北洋銀行の函館支店。実はこの建物は拓銀こと北海道拓殖銀行」の函館支店でもありました。拓銀はバブル期のめちゃくちゃな経営方針や融資が響き、1998年に日本の都市銀行で唯一経営破綻するという汚名を残しました。業務は当時北海道で3番目の経営規模だった北洋銀行が引き継ぎ、現在に至っています。
黒歴史を消し去りたいのか、ちょっと見たところでは拓銀だった頃の痕跡は全く残っていません。「定礎」と書かれた礎石すら見つからず、外から見る分には北洋銀行でしかありませんでした。

 

f:id:cyberpero:20210728192658j:plain

いやらしい歴史の詮索はやめて観光に出かけることにします。やっぱり函館と言えば五稜郭は外せないでしょう。市電の五稜郭公園前という停留所から10分ほど歩くと国の特別史跡となっている五稜郭跡に到達します。
目の前には五稜郭タワーという五稜郭を見下ろすことの出来る観光施設がありますが、チラリと中を見ると長蛇の列…

タワーのはす向かいには函館のご当地ハンバーガー「ラッキーピエロ五稜郭公園前店もありますが、お昼が近いということでこちらも長蛇の列…

タワーもラッピもとりあえず後回しにして、五稜郭の本体へ足を進めましょう。今にも雨が降り出しそうな雰囲気ですし、屋外の活動を先に済ませた方が良さそうです。

 

続きを読む

COVID-19ワクチン打ちました(1回目)

職域接種が始まり、鉄道会社に所属するあさかぜにも順番が回ってきました。思っていたよりもずいぶん早い接種となり、おそらく千葉市の集団接種を待つよりも2~3ヶ月は早くなったのではないでしょうか。

職域接種で使われているのはアメリカのマサチューセッツ州に本拠を置くバイオテクノロジー企業「moderna モデルナ」社のもの。社名にも入っているとおり2010年の設立以来mRNAを専門に薬品やワクチンの開発研究しています。

そのモデルナが開発・製造したワクチンの国内流通を担うのが武田薬品工業で、厚生労働省のWebサイトなどでは「武田/モデルナ社の新型コロナワクチン」と案内されています。
人体の免疫やワクチンの目的、mRNAワクチンの特徴などについては前回前々回のブログ記事をご覧ください

免疫とワクチンについて勉強してみた I - さいばーぺろりすとの日々

免疫とワクチンについて勉強してみた II - さいばーぺろりすとの日々

少し前に接種希望の有無を職場で聞かれていたのですが、それに基づいて
「お前は7月○日の×時からだからそれに合わせて来い」
と会社からお呼び出しを受けました。向かう先は医療機関ではなく会社で使う普通の研修施設です。


■ 1日目(接種当日)
接種時に「今日は激しい運動と過度の飲酒は控えるように」と言われ、接種後に15分間の経過観察。何事も起きなければ解放されます。

針が細いとかインフルエンザより痛くないとか言われてきましたが、あさかぜはインフルエンザワクチンの方が全然痛くありませんでした。肩に近いところへ刺される、という不慣れなこともあるかもしれません。

打った直後は針で軽く刺すようなチクチクした痛みがありましたが、1時間ほど経つと気にならなくなりました。
5時間ぐらい経って筋肉痛のような痛みがジワジワとしてきます。お風呂に入っても痛みは強くも弱くもなりません。そのあたりも筋肉痛っぽい。鎮痛剤を飲みたくなるほどではありませんでした。



■ 2日目(接種翌日)
朝起きると明らかに接種した左腕が痛い。腕に力を込めたり、肩から上に持ち上げようとするとかなり痛みが走ります。左腕以外の症状は特になし。

赤くなったり腫れたりしているわけではなく、見た目はいつも通り。
時間が経つにつれ、力を入れていなくても左腕の痛さはジンジンと強まってきます。午後には腕を持ち上げるのはもちろん、リュックを背負うとか上着を着るとかの体より後ろ側に腕を回す動きにかなりの支障を来します

発熱やだるさはないので仕事に極端な影響はなかったものの、普段の生活にそれなりに影響するレベルではありました。
そして痛くて痛くてとても左腕を下にして眠ることはできません。脱ぎ着で服がこすれても「いてっ」と思うぐらいなので、まぁウンザリします。



■ 3日目
ジンジンした痛みは収まりました。相変わらず腕を後ろに動かすと痛みはありますが、昨日の夜ほどではありません。
カメラやレンズを納めたカメラバッグを左手で持っても全然大丈夫。ただ後ろに腕を回すとやっぱり痛いです。

昼前には触らなければ痛く感じないレベルに。望遠レンズをつけたカメラを振り回してても問題なし。力を込めると若干の痛みはありますが、生活に支障のないレベルまで回復しました。


というわけで、およそ2日半ぐらいで副反応らしき症状は収まりました。1週間以上経ちますが、ネットでニュースになった「モデルナアーム」なる症状も発生せず、至って通常通りです。

2回目を接種したらまた書こうかと思っています。これから接種される方のご参考になれば幸いです。

なお5GとBluetoothの受信は今のところできておらず、残念ながら現代の情報社会には取り込まれていません。2回目を打ったら受信できるようになるんですかね?
どうせなら、ゲームができるように体のどこかへPCI Expressのソケットでもできればなおいいのですが。

津軽海峡(晩)秋景色 - 1日目(2020年11月21日)

f:id:cyberpero:20210715220626j:plain

スピードを落として曲がる感覚で目が覚めました。時刻は午前4時半頃、3度目の休憩場所である「長者原SA」に着いたようです。真っ暗だった車内にうっすらと明かりがついたらバスの外に出られる合図。なんだか職場で大地震に遭う夢を見ていた気がします…バスの揺れのせいでしょうか。

なお2回目の休憩は福島県内の安達太良SAだったようですが、あさかぜは爆睡していたので気が付きませんでした。

 

www.driveplaza.com

 

 

f:id:cyberpero:20210715220716j:plain

バスの中がかなり暖かいので、キンキンに冷え切った外の空気を吸うのが気持ちよく感じられます。八戸まで予定では4時間ぐらい残っていますが、この調子ならまだ全然大丈夫そう。

少し離れて奥に止まっているのは「MEX三沢」でしょうか。八戸の到着は「MEX八戸」よりも1時間ほど早いですが、八戸市街地を経由しないのと4列シートのみの設定なので今回の選択肢からは外しました。

 

続きを読む

津軽海峡(晩)秋景色 - 0日目(2020年11月20日)

f:id:cyberpero:20210708173551j:plain

家路につく人でごった返す川崎駅に降り立ちました。川崎で降りるのはおそらく初めてです。東京近郊とはいえ初めての街はなんだかドキドキします…

久しぶりに夜行高速バスで旅行に出ることにしましたが、バスで快適に眠るためにはできる限り体力を削っておく必要があります。というわけで昨日の朝に宿泊勤務で出勤してから今日の夕方まで残業し、どんな環境でも眠れる体勢を整え(?)てきました。
あとは夜ご飯を済ませるだけです。

 

f:id:cyberpero:20210708173624j:plain

川崎の地下街がわかりづらいと思うのは、長時間労働で頭が働いていないという理由だけではないはずです。出入口番号の連続性もないし、目当ての出口にどの通路がつながっているかもよくわかりません…
結局考えていた出口にたどり着けず、近い数字のところから適当に出たら商店街の反対側に出てしまって地上を歩くことになりました。

思わぬ遠回りをしましたが、なんとか予定通り「武松家」という家系ラーメンで夜ご飯です。体に悪いとわかってはいても、家系のスープにひたした海苔を巻いて食べるご飯はたまりません。この後はバスなのでニンニクは普段より控えめにしていますが、どのみち車内では常にマスクをつけているので周囲にわかりはしないでしょう。

 

twitter.com

続きを読む

免疫とワクチンについて勉強してみた II

あさかぜの勤める鉄道会社でも、新型コロナウイルスワクチンの職域接種の話が具体化してきました。担当部署や上司から正式には告げられていないものの、どうやら接種日も決まっているようです。
良い機会なので人間のカラダの免疫システムと、COVID-19を含めた様々なワクチンが働く仕組みについてかじってみました。カラダがどういった仕組みで防衛システムを用意するのかを学ぶことで、ワクチンへの理解と正しい恐れ方を得ることができるはずです。


なお以後の本文を読むにあたって、以下の点をよくご理解の上でお進みください。
筆者(あさかぜみずほ)は医学の専門家ではありません。よって解釈の誤りもあり得ます
・「基本的にワクチン接種はするべき」という推進派の立場で書いています。とはいえワクチン接種を強制するつもりはありません
誰が書いたか、どこの組織かが明らかなウェブサイトを参考としていますが、記載内容や論拠の整合性は確認していません
内容を受けて発生したいかなる健康被害や社会的・経済的損失について、あさかぜは一切の責任を負いません。





「ワクチン」は非常に大雑把な言い方をすると

「体を擬似的に感染させた状態にして、免疫を人工的に引き起こす」

ことが狙いです。


前回書いたとおり、人間の体は異物が入ってきたと判断すれば排除行動を行いつつ相手を記憶します。記憶すれば細胞にくっつかないように抗体ができたり(液性免疫)速やかに排除行動に移れる(細胞性免疫)わけです。命に関わる事態が起こる前に、あらかじめ体に防衛システムを仕込むのがワクチンの働きです。

今までのウイルス対策では主に「生ワクチン」「不活性化ワクチン」の2種類のワクチンがありました。


● 生ワクチン
「弱毒化ワクチン」とも。

人間の体で活動や増殖ができないように弱らせたウイルスや細菌を使います。人間の体にうまく適応できないようにするため、人間以外の宿主で何代も培養して変異させる必要があり、実用化までに長い時間がかかります
ウイルスや細菌そのものを取り込むので液性・細胞性両方の免疫がついて効果は最も高いワクチンですが、免疫の弱っている人はウイルス・細菌そのものに感染してしまう(病原性回帰)リスクもあります。
ポリオ、はしか、狂犬病などのワクチンはこのタイプ。


● 不活性化ワクチン
ウイルスを構成する一部のタンパク質や多糖類を体に入れるもの。感染力のないただの「異物」として体は処理するので、ほとんどの場合は液性免疫のみがつきます。重症化を防ぐことが目的のワクチンです。

病気そのものに感染することはありませんが、得られる免疫が弱く持続しないのがデメリット。
A型・B型肝炎日本脳炎、インフルエンザ、狂犬病などのワクチンはこのタイプです。


現在流行中のCOVID-19は重症化を防げればいいので不活性ワクチンでもいいそうですが、インフルエンザワクチンと同じ製造方法がうまくいかなかったので大量生産できませんでした。
そこで2000年代初頭から研究されてきたメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにいよいよ出番が回ってきたのです。


メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン
今回のCOVID-19ワクチンは、ウイルスの表面にあるトゲトゲ(スパイクたんぱく質)の抗体を作ることを目的としています。
コロナウイルスが持つmRNAの中からトゲトゲの設計図部分だけをコピーして量産し、量産したmRNAを脂質の膜でコーティングして細胞に送り込みます。多すぎると細胞に届く前に異物として排除され、少なければ充分な免疫がつきません。

細胞に入ってきたmRNAをもとに細胞はせっせとスパイクたんぱく質を作り始めますが、途中で

「これは俺のトゲトゲじゃない!」

気付いて免疫機能が発動します。そうして細胞性免疫、液性両方の免疫が体に備わるという流れ。

用が済むとmRNAはバラバラにされてしまいますし、人間にはRNAからDNAに逆コピーできる機能はないので体にとどまることはありません(高校生物で習います)。

ウイルスの遺伝子構造さえわかればワクチンが作れるので、応用性や汎用性のとても高い技術です。
効果も生ワクチンに次いで高いとされています

mRNAワクチンの実用化はこのCOVID-19が初めてですが、研究そのものは2002年に流行したSARS(重症呼吸器症候群)やその後のMERS(中東呼吸器症候群)の頃から進められていました。いずれもコロナウイルスがもたらす病気です。
2016年頃には蚊が媒介する「ジカウイルス」に対応するための応用研究もされており、決して「昨日今日に出てきたどこぞの馬の骨ともしれないワクチン」ではありません

そして今回のワクチンでは95%の抑制効果が報告されました。この95%とは「100人中95人に効果がある」とは意味合いが異なります。
摂取しない人がCOVID-19を発症する割合を100とするなら、接種した人の感染割合は5程度ですよ、という話です。

ファイザー/ビオンテックの治験では、
・ワクチン接種後に発症…9人/18,539人
プラセボ(偽薬)接種後に発症…169人/18,708人
この結果から「95%の抑制効果」という数字が出されています。
不活性化ワクチンを使うインフルエンザワクチンの抑制効果は50~60%ということですから、効果はかなり高いといえます。

いいことずくめに見えるmRNAワクチンですが、もちろんクスリですから問題点がないわけではありません。今回のCOVID-19ワクチンで主に挙げられるのは以下の3点。

1. 温度管理
多くのワクチンは10℃以下の冷蔵環境で保存できますが、mRNAワクチンの場合は-20℃(モデルナ)や-80℃(ファイザー/ビオンテック)という冷凍環境での保存が必須です。


2. アレルギー
アナフィラキシー症状の出現する割合は、ファイザー/ビオンテックのワクチンで100万人あたり22人です。インフルエンザワクチンの100万人当たり1.35人に比べると格段に多いといえます。
ただしCOVID-19ワクチンは接種後の監視が厳しいため、頻度が高く出ている可能性もあるのだとか。

もう1つはポリエチレングリコール(PEG)に対してのアレルギー。「量産したmRNAを脂質の膜でコーティングして細胞に送り込みます」と書きましたが、その脂質がPEGという物質。PEGへのアレルギーは突然発症しますし、化粧品やハミガキなど多くのものにPEGは入っているので、発症すると日常生活に支障が出るかもしれないのだとか。

なお食物アレルギーに関してはワクチン接種可否に今のところ影響しないようです。


3. 自己免疫疾患
自分に元からある細胞を異物だと誤って認識して攻撃してしまう病気のことです。
本来ならウイルスに感染することがほとんどない細胞がウイルスに感染すると、ごくまれに発症すると言われています
COVID-19ワクチンは筋肉注射で、筋肉細胞で例のトゲトゲ(スパイクたんぱく質)を発生させる=感染させることになります。その影響はまだはっきりとわかっていませんが、少なくともアメリカで接種した約25万人から自己免疫疾患の報告はありません


以上があさかぜの探してきた情報です。
様々な情報をあたってみて、最終的に自分の意思で受ける受けないを決めれば良いと思います


ただ1つ覚えておきたいのは、科学の世界に「絶対」だとか「0%」「100%」と言いきれるものはなかなかないということです。mRNAがDNAに逆転写されることも、ゾンビになってしまうことも、Bluetoothや5Gの電波を受信できるようになることも、理論上はあり得ない話ですが「ゼロであることを見届けた」わけではありません。だから正直な科学者は絶対にないとは言い切れない、という表現を使わざるを得ないのです。

それを「言い切らなかったから起こるかもしれないんだ!」と騒ぎ立てる人たちがいるのもまた事実です。

・自分自身が得た情報の根拠はどこから来ているのか
・起こったり出会ったりする割合はどんなものなのか
・どこの誰が言っているのか

情報を鵜呑みするのではなく、時には源を探っていく努力も今の時代は特に求められています。


【参考ウェブサイト】

細胞性免疫と液性免疫 - MBLライフサイエンス(株式会社医学生物学研究所

獲得免疫における細胞性免疫とは?液性免疫との違いも詳しく解説! - やさしいLPS(自然免疫応用技研株式会社)

がん免疫について - 日本がん免疫学会

ワクチンってどんな歴史があるの?ワクチンの歴史や開発に貢献した人物について解説! - ユーグレナヘルスケア(株式会社ユーグレナ

卵アレルギーでもワクチンは接種できる?ワクチンとアレルギーの関係について解説! - ユーグレナヘルスケア(株式会社ユーグレナ

液性免疫ってなに?液性免疫の説明とはたらきについて解説! - ユーグレナヘルスケア(株式会社ユーグレナ

mRNAワクチン:新型コロナウイルス感染を抑える切り札となるか? - 日本RNA学会

<走馬灯の逆廻しエッセイ> 第28話「コロナウイルスへのメッセンジャーRNAワクチン」 - 日本RNA学会

いよいよ新型コロナワクチン接種開始! ~ところでコロナワクチンってどんなもの?~ - 医師ブログ(医療法人社団 加藤医院)

新型コロナワクチンの接種方法、今わかっている注意点(床張り替えちゃいました♪) - 医師ブログ(医療法人社団 加藤医院)

COVID-19新型コロナウイルスワクチンについて知っておくべき知識 - 医院ブログ(しながわ内科・循環器クリニック)

mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン) - Chem-Station

2020年11月11日 【成田空港】

f:id:cyberpero:20210701202302j:plain

まるまる1ヶ月開いてしまいました。仕事が立て込んだり職場の先輩たちとツーリングに出かけていたり、死んだイヌに代わって我が家にネコがやって来たりと色々と10月は忙しくしていたもので…

11月に入った今日こそA380を3度目の正直としたい…!

まずは「空の駅さくら館」にて「そば+豚丼セット」のお昼ご飯。豚バラ肉をすき焼きのタレで煮込んだだけの簡単な豚丼ですが、これがまた職場で食事当番をやっていたときに作っていた豚丼の味で懐かしい気分に…

 

f:id:cyberpero:20210701202320j:plain

OH-LWH / Finnair Oyj / Airbus A350-900

今日は50km以上も離れた筑波山までくっきり見えるぐらいのいい天気です。冬という感じがしてきましたね。

本来であれば午前中のピークが落ち着くかどうかという時間帯ですが、相変わらず成田空港の便数は寂しいまま。いつになったら賑わいが戻ってくるのでしょうか。
多い時期は1日3便が運航されていたフィンエアーヘルシンキ~成田便。今は貨物がメインではありますが、週5便ぐらいまで便数は戻りつつあります。

 

続きを読む